![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/91/adc07d2f5171c21f18ebd2eda9efd801.jpg)
先日’(7月12日)にひし形の珍しいお花だと思って撮りました。インターネットで名前を調べてもなかなかわからず困っていました。もう名前はわからないとあきらめていたら、元パソコンクラブでご一緒していたむかごさんのフェースブックに本日掲載されていました。念のためにむかごさんに伺ったら間違いなく「クサギ」だと教えていただきました。胸のつかえがおりました。この花は珍しい形の花というだけでなく、全体に臭気があったり、葉にも匂いがあったり、花はすごく良い香りらしいです。以下はフェースブックのむかごさんの記事です。
「散歩道にクサギ・臭木(シソ科)の花が咲いています。
全体に独特の臭気があるのでこの名がありますが、花にはすこぶるよい香りがあります。葉っぱの匂いにしても、小学生の自然観察会で質問すると半分くらいは良い匂いと答えます。様々な加工食品の匂いに慣れて、今の人の嗅覚の感じ方が昔とは変わって来たみたいです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/16d489ce7a4983a90f469281ce975209.jpg)
明日早速匂いを嗅ぎに行ってきます。またこちらでご報告します。楽しみです♪ むかごさんありがとうございます。
2020-7-19(日) 撮影