2019年9月に友達がフランスへスケッチ旅行に行きました。その作品展が始まったので行ってきました。友達の作品は下の4作品ありました。
「刻を見つめて」
(ロッシュ・ポルテピコア)
ヨ―ロッパらしい風景で、影が上手に描かれて空の色もとてもきれいです。
「川面に映えて」
(ロッシュ・アンドル川)
川への映り込みがとても素敵です。
穏やかな流れが表現されていると思いました。
「中世の香り」
(ロッシュ城)
色を置くところと白く残すところのバランスが上手だと思いました。
「雨も楽し!!」
(ボージョンシー)
本当に雨の日も楽しそうな風景です。お花や自転車がアクセントで雨の降っている様子がとても美しく描かれていていいなぁと思いました。水辺の様子や雨もすごく上手だと思いました。
絵を鑑賞した後にパソコンでフランスの旅のスライドショーを拝見しました。岡島隆幸先生が作られたそうです。友達が絵を描いている姿もありました。綺麗な景色と描かれた絵と旅の順番に合わせて、BGM付きでそこはまるでフランスで、私もフランスへ行った気になりました。優雅な旅をした気分です。色使いがきれいでうっとりしました。ありがとうございます。
会期:2020-2-4(火)~9(日)11:00~18;00(最終日は17:00まで)
会場:京都市中京区寺町三条上がる ギャリエヤマシタ
2020-2-4(火) 撮影
フランスはどんな風景も絵になってスケッチ旅行も楽しいでしょうね^^
ところでSeraさんのお兄様はドラムをやられていたんですか?本物のドラムは音が大きいですよね^^;
私は家では電子ドラムで練習しています。絨毯をたくさん重ねて工夫はしていますが、それでも下の階に響いていないか心配してます。。。
ドラムの先生にバウロンの話をすると、初めて聞いた楽器だと言っていました。先生は様々な打楽器を演奏する方なのですが、バウロンは知らなかったようで、熱心に動画を見ていました。
私も一緒に見たのですが難しそうですね。でも自由に叩けたら素晴らしいですね。打楽器は奥が深いです。
ついつい長くなりました。お互い練習頑張りましょうね♪
グループサウンズを立ち上げて
就職してもこの年になってもまだ好きです🎵
古いドラムが要らなくなったのかくれました🎵
練習場所が困りますよね。
バウロンのことドラムの先生に話していただいてありがとうございます\(^^)/
アイルランドの楽器でまだ知る人が少ないです。
また上手になったら動画をアップしましね❤
ありがとうございます❤
みどりさんもドラムの練習を頑張ってくださいね🎵