今日は創立記念日のため、
娘たちは学校がお休みでした。
ですが、上の娘はK先生のレッスンがありました。
レッスンはいつも大学で行われますが、
大学も同様に休みなので、
今日はK先生のご自宅でした。
娘はこれまでに2度ほど行ったことがあるようですが、
うちからは遠いので、
1時間半のレッスンに半日がかりです。
6月に、K先生門下の発表会があります。
その際に娘が弾く曲は、
9月の前期実技試験で弾く予定の
シベリウスのヴァイオリンコンチェルト。
重要な試験の前に、人前で弾く機会があるというのは
ラッキーなことなのですが、
最近ようやく譜読みを始めた初期段階、
果たして6月の発表会に間に合うのか??といった状態です。
もちろん照準は前期実技試験なので、
そのときに満足のいく演奏ができれば良いわけですが、
だからといって発表会でそうそう恥ずかしい演奏もできません。
まあ、ベストを尽くすしかないわけですが、
なにしろ今の娘の実力よりかなり上に位置する難曲、
限られた時間でどこまで持っていけるのか、
娘も全く自信がなく、相当不安に思っています。
今日のレッスンにしても、
第一楽章最後まで、
きっちり譜読みを終えて持って行きたかったにもかかわらず、
間に合いませんでした。
一応、最後まで行ったには行ったそうですが、
もう少し詰めたかったというか、質の問題。
決して怠けていたわけではなく、
明日2日に行われる学生主催のクラシックコンサートに出演するため、
その練習に日々追われていたからなのです。
誘われるままに、4曲に参加することになっています。
弦楽四重奏1曲、ヴァイオリン三重奏2曲、ヴァイオリン六重奏1曲。
多すぎ。
コンサートとは別に、オーケストラ、室内楽の授業もあるわけですし。
自分で自分の首を絞めてしまった状況です。
今後はもう少し上手くスケジュール管理をしないといけないわ。
下手をするとすべてが中途半端な結果になる可能性もあるわけで。
精神的にも体力的にもぎりぎりな様子も、はっきり見て取れますし。
親としても心配です。
精神的なことについては、多少軌道修正することはできますが、
体力的なことは、なんともし難いです。
まあ、どんな結果であれ、
明日が終われば少しは楽になるはず。
今日のK先生のレッスンでは、
明日演奏する曲の一つ、
ベートーベンの弦楽四重奏も少し見ていただけたそうだし。
夜9時ごろ、ぐったり疲れて帰ってきましたが、
夜ごはんの後、体に鞭打って、また練習しています。
やりきってほしいと思います。
玄関のチェスト

の上のプチ・パリの街。

ランキングに参加しています。
ここ↓をぽちっとしてくださると嬉しいです!
