上の娘、昨日はK先生のレッスンがありました。
ピアノのAちゃん、チェロのYちゃんと共に、
メンデルスゾーンのピアノトリオ第1楽章を見ていただきました。
明日土曜日がまさに発表会当日という、
直前にして、最初で最後のK先生のレッスンでした。
これまでに個人練習はもちろんのこと、
3人での合わせ練習も何度かやって来ているわけですが、
娘にとっては2回目のトリオ、
カルテットとはまた違う難しさがあるようです。
K先生には、先日のF先生のレッスンの時同様、
「3人のバランスが悪い。」
と指摘されたそうです。
もう、それがすべてなんでしょうね。
どこで誰が大きく出て、どこで誰が抑えるか、
教えてくださったそうです。
でも、基本、トリオは3人のソリストが集まって弾くようなものなので、
それぞれの楽器がソロのように自己主張して前に出て行っても
割と大丈夫なのだそうです。
特にピアノは、レッスン室にしても演奏会場にしても、
スタインウェイという一流楽器を使えることが多いので、
音が良く出るのは当たり前。
対して、弦楽器は個人所有のものだから、
必ずしも一流楽器とはいかないわけで(特に学生は)、
奏者の実力云々だけではなく、音の大きさの差はどうしても
顕著に出てしまうのだそう。
今回のように、ヴァイオリンもチェロもそこそこの楽器の場合、
ピアノはやはり少し抑え気味に弾かなければいけないようです。
いよいよ明日が本番。
どんな音楽を聴かせてくれるか楽しみです。
ドバイの代理店の方が、スウォッチ・オートマチックの腕時計を
プレゼントしてくださったんですって。
なんていい人!
しかも、白の革ベルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/9ca60af8e902788500acae0c5db31cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/277c01e21f1a2acb027d175f8b1e47bd.jpg)
ビッグフェイス、いいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/88859d86c12b22ba8ea02185fd88af5e.jpg)
私がありがたく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_jewery.gif)