クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

香港リハーサルキャンプ その3

2018-07-19 | 上の娘ごと

3日目の夜は、在香港の各国領事館の代表の方々

やスポンサーの方々が集まり、レセプションが開

かれました。

その場で、初めて1曲お披露目しました。

昨年まさにこの時、娘は急性胃腸炎に罹り病院で

点滴を打ってもらっていたため、出席できなかっ

たのでした。

今年は無事にお披露目に参加することができまし

た。

いかにも立派な紳士と並んで写っている写真を送

ってきたので、どなた?と聞いてみると、「なん

か偉い人。」とだけ返ってきたので、気になって

調べてみたら、在香港日本国総領事館大使兼総領

事でした。

3日目からすでに長時間に渡る厳しい練習は始ま

っています。

午前中は9時20分から12時半まで、昼休憩が入っ

て、午後は1時半から6時半まで。

これが毎日。

かなりのスパルタです。

午前中は楽器ごとに分かれて練習。

ヴァイオリンは、ドイツ、ベルギー、イタリアで

活躍する3名の先生から指導を受けます。

最初の練習時から全ての曲の譜読みができている

のは当たり前。

練習中、常に全力で弾かなければならないので、

ものすごく疲れるのだそうです。

常にプルト(席順)の入れ替えをするので、全く

気が抜けないそうです。

ちょっとでも弾けていないと、たちまち席が後ろ

に下がってしまうのだとか。

昨年よりもさらに厳しくなっている😩と娘は言

っています。


お昼ごはんは、音大近くにある日本食屋さんで

おにぎりを買うのがほぼ定番になっているようで

す。

コンビニにもおにぎりは売っていて、しかも安い

のですが、具が完全ローカル仕様で美味しくない

のだそうです。

まあ、上海もそうだったのでよくわかります。

この日本食屋さんのおにぎりはそれなりのお値段

はしますが、やはり美味しいらしいです。

明太子サラダ&トロトロ卵かけご飯。



卵かけご飯とはなかなかハイレベルなおにぎり😊


秋鮭ほぐし&ツナマヨ。