クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

平成最後の日

2019-04-30 | 日記

「ゆく年くる年」ならぬ「ゆく時代くる時代」。

「平成」の時代が終わろうとしています。

みなさんにとって、平成はどんな時代だったでし

ょうか。

私にとっては、大学を卒業し、社会人となり、OL

時代を過ごし、結婚し、シンガポールに駐在し、

2人の娘を出産し、子育てをし、パリに駐在し、上

海に駐在し、ようやく日本に帰国し・・・と、改

めて振り返ってみると、なんとも盛りだくさんだ

なぁと思ってしまうのですが、30年ですものね、

30年と言ったら、人それぞれ、盛りだくさんな時

代となるのは当然ですね。

少なくとも、はっきりと、「良い時代だったな」

ということができます。

昭和から平成になった時を知っている者として

は、平成の天皇のご決断は本当にご立派で素晴ら

しいものだと思います。

「令和」の時代も引き続き、平和で明るく希望を

感じられる時代となりますように。



平成最後の日に載せる写真は、全く関連ないけ

ど、下の娘の21歳のバースデーケーキ。



載せ忘れていたので・・・😅









新校舎見学

2019-04-30 | 日記

下の娘が通う音大の新校舎、中目黒・代官山校舎



きれいだよー、素敵だよー、見に行ったほうがい

いよーと下の娘が自慢してくるので、気になって

気になって🙄

同じ気持ちののママ友と、ランチがてら見学に行

ってきました。

中目黒駅、代官山駅からは徒歩5分、恵比寿駅か

らは徒歩14分という、素晴らしい立地。

都心とは思えない緑豊かな高台にひょっこりと、

爽やかな風が吹き抜けるかのような出で立ちで、

新校舎は建っていました。









レッスン室や練習室が入っている棟にもお邪魔し

ましたが、ここが一般大学と最も違う点。

ほとんどすべての部屋にグランドピアノが入って

おり、ピアノはもちろんのこと、弦楽器、管楽

器、打楽器、声楽・・・とそれぞれ専攻する楽器

を、学生は周りに一切気兼ねすることなく、思う

存分練習に励むことができます。

教室とは違う、プライベートな空間。

これが音大であるが故の、音大だからこその最も

贅沢な点だと思います。










ホールが入っている建物。





DEAN&DELUCA が入っている建物。



学生だけでなく、気軽に近所の方や一般の方が立

ち寄れるようになっているそうです。

実際、犬を連れたご夫婦も見えていました。

ゆったりとした空間が広がっていて、居心地が良

さそうでした。

奥には食堂が続いていましたが、こちらも白を基

調に一部メタリック調で、清潔感漂う空間。

ゆっくり寛げそうな椅子もたくさん並んでいまし

た。