今日はもう金曜日。はやいなー。そりゃ今週は4日しか出勤してないけど・・・。
今日も外作業の予定でしたが、同僚がヘルプしてくれたので結構データ整理が捗りました。あーヨカッタ。
明日は晴れるようで山のお誘いもあったのですが、体調はイマイチだし仕事の締め切りもやばそうだし実験生物の収穫ピークが日曜になりそうだし・・・で大人しくしていることにしました。運動不足は深刻ですが、後しばらくの我慢だな。
さて、沖縄の記録は今日でおしまい!正味2日だしね。そしてさっさとチリを完結して前進するのだ!!
◆2月3日(日) 晴れ時々曇り 名護→金武→豊見城→那覇、
4日(月) 晴れ 那覇→中部→自宅
さて3日目。まだ薄暗いうちにホテルを出て、初日に寄った金武町へ向かいます。ズグロチャキンチョウとヒメクイナのリベンジだそうです。
双眼鏡でのぞくと、相変わらずのバンとかバンとかバンとか・・・。この日のワタクシは全くやる気なし(笑)。だってもうヤンバルクイナ荘には泊まったしヤンバルクイナとノグチゲラも見ちゃったし!あとは国際通りをちょっとうろついて、食べ残してる沖縄フードを制覇すれば ミッションはコンプリートですもん。ま、仕方ない、しばし付き合うか(笑)。
<暇なのでこんなの撮ってみました>

結局2時間ちょっと粘りましたが空振り。相手は生き物ですから。シカタナイデスネー。
<気分転換に寄って見ましょう。ひらがなはなんだか(笑)>

<ムール貝のうにソース焼き。1個100円。美味しかったけどソースが特盛過ぎで胃にもたれました>

<今回は荷物が少ないので重いものも持って帰れるぞー。ということでやちむんの里にも寄ってもらいました。それにしても真夏の作業は過酷だろうなあ。。。>



車で移動しているだけなので、なかなかお腹が空きません。お昼は軽くコンビニで済ませて、豊見城へ向かいます。クロツラヘラサギが居るという池に行くと、目的の鳥は居たものの、池が汚すぎて絵にならず。クロツラ自体も何度も見ているのですぐに飽きてしまう。気配を察したか、家人、「もう一か所だけ見たいからアウトレットモールで待ってて」と途中で車を下されてしまいました(笑)。しかし、名古屋でも売っているようなものを見てもなー。登山用品はないし。やっぱりすぐ飽きて、スタバに避難していたらやっぱり空振りだった家人がぐったりして現れました。相手は生き物ですから。シカタナイデスネー。
レンタカーの返却時間もあることだし、本日はどうも鳥運がないみたいだからもう那覇市内に戻りましょ。
<で、やってきました、お馴染みの国際通り。日曜は歩行者天国になるんだそうです>

4年半ぶりですがさすがにもう、どこに何があるのかは大体把握しています。毎回覗くお店を巡回して、新しいお店をチェックして、・・・やっぱり初めて来たときのような驚きと感動はないなあ。来るたびにフツーの観光地化が進んでいる気もするし・・・。私がスレてしまったのでしょうかね。淋しいことですね。
<ま、でも。やっぱりオキナワだよね>

今回最後の夕食は、ゆいれーる旭橋近くの居酒屋で打ち上げとしました。
<内装は庶民的で良いのですが>

<まだ食べてなかった海ブドウやらミミガーやら手当たり次第>

・・・しかしこの店、外れでした。何食べてもしょっぱい・・・。お酒は進むのかもしれませんがね。ちなみにチェーン展開している居酒屋で、その名も「ヤンバルクイナ」。ヤンバルクイナで始まったからヤンバルクイナで〆ようと思ったんですけどね。残念。ちゃんと客が入っているのを確認してから入店したんだけどな。
追加注文をしようとする家人を押しとどめ、河岸を変えることにしました。
ホテルに戻りながら適当に目についた居酒屋に再チャレンジ。店内が覗けなかったので賭けでしたが、扉を開けてみるとほぼ満員。これはいけるかも、と席を詰めてもらい無事入店。前のお店でそこそこ食べてしまったので、あまり注文できなかったのですが・・・こちらのお店は当たりでした!珍しく家人が「最初からこっちにこれば良かった・・・」と何度もぶつぶつ言ってました。もう酔っぱらったんかい(笑)。
<どぅる天。田芋の天ぷらです。あまりの美味さにもう1個!>

私だってミミガーもふーちゃんぷるーも、こっちのお店で食べたかったですよ。あまりに癪だったのでお腹いっぱいにもかかわらず「なーべらー(へちま)の味噌煮」も頼んじゃいました☆
雰囲気は立ち去り難く、まだまだ飲めましたが家人が眠そうだったのでこれにてお開き。
<なんじゃこりゃー。アヤシイぞー。でもレストランって書いてありましたけどー>

翌朝4日、昼前の飛行機でおうちに帰りました。那覇は晴れていましたが中部に着いたら雨が降ってて、寒くって震えました。
<オキナワ的弁当。我が家の弁当のルーツか?(笑)>

久々の沖縄を十分堪能できて良かったです。これにて今年度の家族旅行は終了(笑)。来年度はどこにしようかなー。ちょっと行ってみたい国があるんだよねー。むふふふふ。
今日も外作業の予定でしたが、同僚がヘルプしてくれたので結構データ整理が捗りました。あーヨカッタ。
明日は晴れるようで山のお誘いもあったのですが、体調はイマイチだし仕事の締め切りもやばそうだし実験生物の収穫ピークが日曜になりそうだし・・・で大人しくしていることにしました。運動不足は深刻ですが、後しばらくの我慢だな。
さて、沖縄の記録は今日でおしまい!正味2日だしね。そしてさっさとチリを完結して前進するのだ!!
◆2月3日(日) 晴れ時々曇り 名護→金武→豊見城→那覇、
4日(月) 晴れ 那覇→中部→自宅
さて3日目。まだ薄暗いうちにホテルを出て、初日に寄った金武町へ向かいます。ズグロチャキンチョウとヒメクイナのリベンジだそうです。
双眼鏡でのぞくと、相変わらずのバンとかバンとかバンとか・・・。この日のワタクシは全くやる気なし(笑)。だってもうヤンバルクイナ荘には泊まったしヤンバルクイナとノグチゲラも見ちゃったし!あとは国際通りをちょっとうろついて、食べ残してる沖縄フードを制覇すれば ミッションはコンプリートですもん。ま、仕方ない、しばし付き合うか(笑)。
<暇なのでこんなの撮ってみました>

結局2時間ちょっと粘りましたが空振り。相手は生き物ですから。シカタナイデスネー。
<気分転換に寄って見ましょう。ひらがなはなんだか(笑)>

<ムール貝のうにソース焼き。1個100円。美味しかったけどソースが特盛過ぎで胃にもたれました>

<今回は荷物が少ないので重いものも持って帰れるぞー。ということでやちむんの里にも寄ってもらいました。それにしても真夏の作業は過酷だろうなあ。。。>



車で移動しているだけなので、なかなかお腹が空きません。お昼は軽くコンビニで済ませて、豊見城へ向かいます。クロツラヘラサギが居るという池に行くと、目的の鳥は居たものの、池が汚すぎて絵にならず。クロツラ自体も何度も見ているのですぐに飽きてしまう。気配を察したか、家人、「もう一か所だけ見たいからアウトレットモールで待ってて」と途中で車を下されてしまいました(笑)。しかし、名古屋でも売っているようなものを見てもなー。登山用品はないし。やっぱりすぐ飽きて、スタバに避難していたらやっぱり空振りだった家人がぐったりして現れました。相手は生き物ですから。シカタナイデスネー。
レンタカーの返却時間もあることだし、本日はどうも鳥運がないみたいだからもう那覇市内に戻りましょ。
<で、やってきました、お馴染みの国際通り。日曜は歩行者天国になるんだそうです>

4年半ぶりですがさすがにもう、どこに何があるのかは大体把握しています。毎回覗くお店を巡回して、新しいお店をチェックして、・・・やっぱり初めて来たときのような驚きと感動はないなあ。来るたびにフツーの観光地化が進んでいる気もするし・・・。私がスレてしまったのでしょうかね。淋しいことですね。
<ま、でも。やっぱりオキナワだよね>

今回最後の夕食は、ゆいれーる旭橋近くの居酒屋で打ち上げとしました。
<内装は庶民的で良いのですが>

<まだ食べてなかった海ブドウやらミミガーやら手当たり次第>

・・・しかしこの店、外れでした。何食べてもしょっぱい・・・。お酒は進むのかもしれませんがね。ちなみにチェーン展開している居酒屋で、その名も「ヤンバルクイナ」。ヤンバルクイナで始まったからヤンバルクイナで〆ようと思ったんですけどね。残念。ちゃんと客が入っているのを確認してから入店したんだけどな。
追加注文をしようとする家人を押しとどめ、河岸を変えることにしました。
ホテルに戻りながら適当に目についた居酒屋に再チャレンジ。店内が覗けなかったので賭けでしたが、扉を開けてみるとほぼ満員。これはいけるかも、と席を詰めてもらい無事入店。前のお店でそこそこ食べてしまったので、あまり注文できなかったのですが・・・こちらのお店は当たりでした!珍しく家人が「最初からこっちにこれば良かった・・・」と何度もぶつぶつ言ってました。もう酔っぱらったんかい(笑)。
<どぅる天。田芋の天ぷらです。あまりの美味さにもう1個!>

私だってミミガーもふーちゃんぷるーも、こっちのお店で食べたかったですよ。あまりに癪だったのでお腹いっぱいにもかかわらず「なーべらー(へちま)の味噌煮」も頼んじゃいました☆
雰囲気は立ち去り難く、まだまだ飲めましたが家人が眠そうだったのでこれにてお開き。
<なんじゃこりゃー。アヤシイぞー。でもレストランって書いてありましたけどー>

翌朝4日、昼前の飛行機でおうちに帰りました。那覇は晴れていましたが中部に着いたら雨が降ってて、寒くって震えました。
<オキナワ的弁当。我が家の弁当のルーツか?(笑)>

久々の沖縄を十分堪能できて良かったです。これにて今年度の家族旅行は終了(笑)。来年度はどこにしようかなー。ちょっと行ってみたい国があるんだよねー。むふふふふ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます