本日はスペイン語教室の日です。なぜか今日は眠くて眠くて、よほどサボろうかと思いましたが予習してある日にサボるのはもったいない(?)のでコーヒーをガブ飲みして参加。タダでさえ落ちこぼれなんですからね!
生徒さんの一人がふと、授業の合間に「なまじスペイン語勉強してると、商品名とかに使われているスペイン語の意味がわかんないと腹立つんだよね~!」とおっしゃっておりました。え~そうですかぁ?(それがスペ . . . 本文を読む
第4土曜日は、月に一度の絵の教室。最近しばらくブログにアップしていませんでしたが、サボっていたわけではないのですが、筆が遅いんですよねえ(エラソーに言訳)。
もう教室に参加するようになって10年目なので、一通りのサイズの額は持っているのですが、規格外のものは特注になってしまうのでパネルにしてもらいます。なにせ生き物は実物大に描きますから。先月描いた麦も、秘書のYさんがきれいにパネルにしてくださ . . . 本文を読む
そこの、ストレスでピロリ菌を溜め込んでいる貴方にオススメの本です。できれば、人気のないところでこっそり読んでください。通勤途中での読書はオススメしません。周囲の皆様に白い目で見られてしまいます。
若き頃はヨセミテを登ってしまうようなクライマーだったそうですが、現在は『崇高なアルピニストから「卑しい」イワナ釣り師に落ちぶれて』いらっしゃるらしいです。力の抜けた感じの文章がとっても面白くてつい「く . . . 本文を読む
皆様!6月15日知人二人がマッキンリーに登頂しました!既に下山しているとのこと、祝福の気持ちと共に、どっと安堵感が押し寄せました。
一人はつい数ヶ月前一緒にアコンカグアに登ったしんちゃん、もう一人は一昨年一緒にエクアドルに行った青空山岳会さん。お二人とも努力も実力も登頂にふさわしい方々なので本当にうれしいです。
とくに青空さんは私と職場環境も似ており、仕事をしながらの挑戦は本当に大変だったと . . . 本文を読む
さて。先週の土曜日は八ヶ岳に行ってました。当初師匠が「トーホク、トーホク!」と騒いでいたのですが1泊2日で行ってもいいなんてゆうヘンタイはそうはおらず(トーホクったって広いんだよ青森だよ民族大移動だよ?)。3人目として当てにされた我が家人は連日の残業でとてもドライバーとしてカウントできず。やむなく師匠と私で八ヶ岳となったのでした。
それでも家人とて夏山シーズン前に少しは足慣らししたほうがいい( . . . 本文を読む