びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

はもずしの集い。

2020-03-01 19:32:48 | アイス
 昨年に引き続き、TCさんのお骨折りで濁河温泉でアイスクライミングを楽しみました。
 メンバーは昨年から参加のMさん、Eさん、Hさん、TCさんに加えて、MさんEさんと同じ山岳会のTさん(アルファベットばっかりで分かんないね)が初参加。総勢6名となりました。

◆2020年2月29日・3月1日 はもずしエリア

<1日目>
 道路状況が良かったこともあり、朝9時には集合。駐車場にはすでに数台車が停まっていました。おおっと思いましたが、幸いそれほどの混雑ではなく、練習場所を確保。
 氷は、昨年に比べると発達が悪いものの、練習するには差し支えありません。



<1本目からそこそこ難しい氷をサクッとリードするHさん>




<易しいのが良いのだが・・・なんてことも言っておられず、しがみつくワタクシ>


 昼食は交代で取りながら、午後3時までみっちり登りました。他のパーティは引き上げるのが結構早く、最後は我々だけ。

<Eさん。パワーあります!>


 撤収した後、今年はぜひ行ってみよう、と話していた緋の滝に偵察に行きましたが、氷は登れる程度に発達していたものの、雪が少なくビレイ点が微妙、ということで無理はしないことに。(翌日、他のクライマーから「土木工事をして足場を作って登った」と聞きましたが。)



 すぐそばの温泉宿にチェックインし、こわばった体をほぐします。このために頑張ったんだわ~。

<夕食は鴨鍋>


 2次会は、山の話で盛り上がりました。心置きなくマニアックな話ができるってスバラシイ(笑)。

<2日目>
 7時に宿をチェックアウト。はもずしに行く前に、近所にあるという人工氷壁を偵察に行きます。場所はすぐにわかりましたが、ビレイ点が確認できず、「これも来年ね」と2日目もはもずしで練習することにします。

<Tさん。御年○○歳とはとても思えません。力まず無駄なくサクサク登られます。すごいの一言>


 同じ場所ばかりではつまらないと、HさんMさんが上流へ偵察に向かいます。上から懸垂すれば登れるルートを2つほど見つけて、トライです。

<水ポチャする前に止めてもらい、登り始めます>




 2日目も何パーティか登りに来ましたが、やはり皆さん意外と早く撤収。結構遠方からいらっしゃっているようでしたが・・・。状態がやはり良くないからかな?氷は明らかに1日目より緩んでいました。冷え込みが足らないんですかね。例年ならもう少し先まで登れるらしいのですが、今年はこの週末がぎりぎりだったかもしれません。
 メンバーが豪華すぎて(実はセブンサミッターが2人もいた)、私は相変わらずお荷物でしたが、皆さん暖かく見守ってくださり、しっかり練習させてもらえました。はもずしはどこも傾斜は立っていますが、高さが低いので、難しめの氷にもトライできるところがいいなあと思います。来年も、メンバーに入れてもらえると嬉しいなあ!!!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイスもゲレ練。 | トップ | 今年もよろしく。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年も (Repu)
2020-03-11 21:41:32
今年も一緒に登れて嬉しかったです~。ぜひ来年は緋の滝を登ってみたいなぁ。
Kanaさん、今年は去年よりも凄くきれいに登っていました。どんどん進化していますネ
返信する
Unknown (kana-cat)
2020-03-17 20:20:20
Repuさんありがとうございます。しばらくブログほったらかしでコメントに気づきませんでした。ごめんなさい。まだまだ短いルートしか登れないので、来年はシーズン初めから頑張って、是非緋の滝も登りたいです!
返信する

コメントを投稿

アイス」カテゴリの最新記事