びすた~り、びすた~り。

のんびりゆっくり歩いていこう。Kana-catの、日々のつぶやき。

寒くな~い!

2016-01-18 22:30:08 | 山歩き
 今日は予報通りのお天気。久々の雨で車のホコリが少し洗い流されて良かったです。
 我が家は少し標高が高いので、雪になるかなと思いましたが昨夜からずっと雨でした。通勤が大変になるから降らない方がいいんだけど、でもちょっと銀世界見たかったな(週末に山で散々見てるけど。。。)。

 さて、土日はもちろん山。まずは土曜の記録。


◆1月16日(土) 横岳

  8:20 杣添尾根登山口
 11:40 横岳山頂
 12:30 硫黄岳山頂
 15:40 登山口

 今回はTさんのお誘いで、Tさんがまだ登ったことがないルートを歩くことに。
 朝小淵沢駅で集合して、登山口へ向かいます。雪が全然ないのでワタクシの車でも全然平気です。

 駐車場に到着すると、すでに車が4,5台。トレースはばっちりだな、ということでワカンは車にデポです。

 しっかり整備された遊歩道から山に入って行きます。雪が出てきたのは標高2000mくらいから?年末からしっかり人が入って居るのでしょう、踏み固められた雪は凍ってツルツルです。

 トレースのおかげであっという間に森林限界へ。視界が開けると、スバラシイ快晴です。







 稜線に出ても、全く寒くありません。気温はそれなりに低いのですが、風がないので快適なこと!冬季にヴァリエーションルートは散々登っているTさんも「ヤッケを着ないで稜線が歩けるなんて!」と感激しています。ワタクシも冬は辛い思い出が多いんですよね(笑)。



 お昼前に横岳到着。ここでも風がないのでザックを下ろしてのんびり昼食・・・激レアだとおもいますわー(笑)。





<師匠が硫黄から横岳のワタクシを撮ってくれました。一番右の点だそーです>


 この日の宿のチェックインが16時半でこのまま下山すると暇になってしまう・・・と硫黄岳を往復することにします。実は師匠とみやーち君が夏沢鉱泉から登っていたのですが、残念ながらニアミス。
 この間もずっとヤッケなし。ただし、他の登山者は皆さん着ていましたし、「寒くないの?」と声もかけられましたが(笑)。



 下山後は、清里で宿泊。Tさんが持ってきてくださったワインを開けて女子2人で盛り上がりました☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温いのね。。。 | トップ | 嵐の前に。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事