shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

甘納豆と写真

2014年11月20日 | 介護
2014/11/20(木)
昨日はお茶の稽古の前に、老親のもとに寄ってきた。
夕方6時前についたのだが、食事は終わっていてのんびりしていた。
表情は穏やかで目も落ち窪んだりしていなかった。

体調いいのだと思う。

甘納豆とヨーグルトそして写真をもっていった。
施設の方が写真が欲しいと言っていたので。

部屋に飾りたいのだが、まだ部屋がちっとも部屋らしくない。
老親のカラーが出る部屋づくりをしてあげたいと思っている。

写真を壁にぺたんと貼ってきた。
6枚くらい貼ったかなー。

老親にこれをはる?
だれ?
とかいろいろ聞きながら貼っていった。

写真を指差そうとすると写真に当たらないので、遠近感がおかしいのか視力が衰えて距離が測れていないのか。
わからないけれども、あまり見えていないことは確かなのだろう。
写真に写っているのが誰かというのはわかっているようだが。

言葉はますますでなくなってきている。

来月老親の弟妹(私の叔父叔母)が県外から様子を見に来てくれる。
ありがたい。

平日なので、少し仕事を調整して会いに行かねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の月(20141112,20141113)

2014年11月20日 | 天体
2014/11/19(水)
伊勢神宮参拝ばかりを記録していたが、月の記録も撮れる限りは続けている。
伊勢神宮で満月だった月は今週末新月を迎える。
今は下弦の月も過ぎ、どんどん月の出が遅くなってきていて、写真を撮ることがむつかしい。

先月撮れなかった三十日の月を撮ってみたいと思いつつ。

今はもう少し細くなっているが、12日と13日の月。

12日深夜。
月齢は19.2くらいだろうか。
お月さん真横むいてる(笑)



13日は朝撮ってみた。
雲がちょうど切れてくれて助かった。





今日は月齢26日くらいか。
26日だと有明の月だったのかな。
うーーーん。見てないのが残念。

今は日の出が遅くなっているので、早く起きて東の空を見れば細い三日月が見えるだろうな。
これから数日天気がよさそうだったらチャレンジしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮参拝(1109-11)

2014年11月20日 | 旅行
2014/11/19(水)
近鉄特急で名古屋駅に戻った。
一気に都会に戻ってきて、頭がくらくらした。
今まで神様とだけあっていたのに、突然車やたくさんの人が流れるようにあって疲れが。
それでもななちゃん人形を見たかったので、探していった。



ななちゃんは、その時のCMの状態に衣装がなっているらしい。
今はクリーニングか洗剤で「真っ白!」ということがいいたいらしいので、白いワンピらしい。

名古屋をもう少し堪能したかったが、時間が中途半端になってしまったので、とりあえず空港に行くことにした。
名古屋空港は初めて使ったが、こじんまりとした空港だった。

今回の旅行は
夜行バス
近鉄特急
伊勢おかげバス
近鉄特急
近鉄バス
飛行機

といろんな乗り物に乗りつつ、時間をにらみつつだった。

それだけに旅行した!という感じも強くてまた楽しかった。
自分はどうも田舎のほうが性にあうな。というのも感じたところ。

都会にでると一気に気持ちが荒くなる感じがする。
また、お伊勢さんにはいきたいなー。

遷宮のあった出雲大社も行きたいなー。

名古屋からは寝台特急が出るので、一気に二つっていうことも可能か。
次の楽しみにしようっと。

伊勢神宮参拝おわり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮参拝(1109-10)

2014年11月20日 | 旅行
2014/11/19(水)
いよいよ最後の参拝場所になる月読宮。



お参りする順番が決まっている。





















どの社も綺麗でうっとり。
雨にもあって一層きれい。

写真で見ると誰の社かわからないけど、とにかくきれい。
それぞれ鳥居があって、白い玉砂利があって。
鳥居でお邪魔しまーす。と言い、宮様に二拝二拍手一拝。最後鳥居で失礼しまーす。

一つのお宮で5回頭を下げている。
お蔭さまお蔭さまと何度言い続けたことだろう。

これで、伊勢神宮参拝は完全に終了した。
あとは伊勢市駅から名古屋にもどり飛行機にて住む土地に戻るのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮参拝(1109-09)

2014年11月20日 | 旅行
2014/11/19(水)
猿田彦神社の中には佐瑠女神社がある。

天照大御神が天岩窟(あめのいわや)にこもられたときに神楽をされ、大御神が再び現れて平和な世を迎えられたと伝えられます。天孫降臨の際は猿田彦大神と最初にご対面、 大神が御啓行(みちひらき)の後は詔により、ともに五十鈴の川上の地に来られ、功により"媛女君"の称号を受けられました。
俳優(わざおぎ)、神楽、技芸、鎮魂の祖神と仰がれます。

と説明があるが、これまたむつかしい。

どこでもただただ頭を下げ続けるだけ。

境内の裏には御神田があった。
雨が降り出して田んぼがまたまたしっとり美しい。
参拝の間は止んでいたので手を合わせる時に不自由はなかった。



カメラの光設定が合っていなかったので、少し白っぽい。
残念。

猿田彦神社を後にして、次は月読宮へ進む。
ここでもIphoneが活躍してくれる。
ま、さほど難しい道ではなかったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする