Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

井波の蕎麦

2025年01月20日 | まち歩き
 日曜日、南砺市井波のそば屋さんへいってきました。穏やかな日、能越道から北アルプスがきれいに
見えました。写真に撮れなかったのが残念です。
 井波の「茶ぼーず」という蕎麦屋さんです。なかなかわかりにくい場所で直接車ではいけません。狭い
路地にある古民家がお店です。ナビは「お店に到着です」と言っているのですが、見当たりません。ご近所の
方に教えていただきやっとたどり着きました。ご親切な方で、「お店に駐車場はないから、ここにとめて
いいよ」と駐車場までお世話していただき「日曜だし、売り切れているかもしれないよ」とお店まで案内して
いただきました。本当に感謝です。
 滑り込みセーフでした。私達のあと二組で売り切れとなってしまいました。11時~14時までと聞いて
いたのでのんびりしていたのですが、さすが人気店ですね。
 お店に入ってから小一時間、やっと席に着けました。待合室は寒かったです。
天ぷら蕎麦と「そばプリン」をいただきました。美味しいお蕎麦でしたよ、お勧めしますが、
待ち時間を覚悟して訪れてください。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無名の彫刻家展

2024年10月20日 | まち歩き
 「石川の石を彫ろう2024 無名の彫刻家展」を観てきました。会場は
金沢市民芸術村です。
 友人が作品を出展しています。もう6年になるでしょうか。コツコツと
石を彫る気持ちはどんなものなのか、落ち着きのない自分には務まりません。
 今年は大作が少なく、能登地震に寄り添った作品が目立ちました。
 手振れをおこして見にくい写真となりましたがお許し下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅の輪くぐり

2024年07月03日 | まち歩き
 金沢、宇多須神社の「茅の輪」をくぐって半年の厄払いをしてきました。
東山茶屋街ちかくにある神社です。二月の節分には芸者さんが踊りを奉納し豆まきを行います。
金沢五社の一つだそうで、御利益満載の神社みたいです。外国の方もお参りに来ておられましたよ


手水舎、紫陽花が迎えてくれました




茅の輪




三福神(?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン

2024年05月27日 | まち歩き
 バラの季節です。友人Sさん宅では恒例オープンガーデンが始まりました。元旦地震で液状化が発生、
母屋も地盤沈下で傾き、瓦屋根も大きな被害を受けました。ガーデンのほうも液状化や地割れで
今年のバラ開花が危ぶまれましたが、Sさんご夫婦の懸命なお世話でたくさんのバラが咲き、訪れた皆さんを癒していました。











液状化で砂が噴き出て被害を受けた芝生





瓦屋根のブルーシートが痛々しいです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe「風楽里」

2024年05月25日 | まち歩き
 友人と高岡へ行った帰り、一年ぶりに「風楽里(ふらり)」で一休みしてきました。氷見市の山里にあるカフェ
ですが、お客さんで満席でした。「テラス席でもよろしいですか?」晴れた日なので良いでしょうと案内して
もらいました。でも日のあたらない席はさすがに冷え冷えとし、しばらくして室内に空きがでたのを機に
席変をしてもらいました。
 以前は納屋だった建物をリノベーションした、古納屋カフェ、建物のまわりに自生している
「カタハ(水ぶき)」が癒してくれます。
 山里で20年余人気があるカフェだけあってメニューも豊富、室内も落ち着いた雰囲気で、くつろげる「場」
です。もともと「ブルーベリー農家」、6月から「ブルーベリー摘み体験」「ブルーベリージャム作り体験」も
始まるそうです(要予約)。





新緑と空の青さが印象的でした






レアチーズケーキのブルーベリーがけ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする