弟が造ってから30余年、使われなくなってから十数年たつ小屋を取り壊すことになり、跡地に
花壇をつくることになりました。ところが、解体の途中で壊してしまうのが惜しくなり、また花
壇だけでは寂しいので、休憩所みたいな感じで残そうと思い毎日が日曜の主人にお願いしました。
9月始めからとりかかり約一ヶ月半、花壇を含めた一期工事が完了しました。
苦労したのは、長い期間使われていなかったので土台や柱が腐食しており、取り換えを行った事
そして、土間にレイブロックを敷設したことだそうです。
主人曰く「東屋風あばら家」。ほとんど一人で仕上げてくれた主人に感謝です。
次は、中のベンチとテーブルをお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/8c45ca3e4106532d79ab36c184085f08.jpg)
以前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/ed16dddb94eb54ba731416df5870e185.jpg)
工事中の様子
花壇をつくることになりました。ところが、解体の途中で壊してしまうのが惜しくなり、また花
壇だけでは寂しいので、休憩所みたいな感じで残そうと思い毎日が日曜の主人にお願いしました。
9月始めからとりかかり約一ヶ月半、花壇を含めた一期工事が完了しました。
苦労したのは、長い期間使われていなかったので土台や柱が腐食しており、取り換えを行った事
そして、土間にレイブロックを敷設したことだそうです。
主人曰く「東屋風あばら家」。ほとんど一人で仕上げてくれた主人に感謝です。
次は、中のベンチとテーブルをお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/8c45ca3e4106532d79ab36c184085f08.jpg)
以前はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/ed16dddb94eb54ba731416df5870e185.jpg)
工事中の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/1ab2778d64f1a5194fd68316699f40fa.jpg)