朝日町の「舟川べりの桜並木」と「入善フラワーロード」を見て来ました。「舟川べり」はチューリップと桜と北アルプスとそして青空がおりなすコントラストが有名な所で今回2回目の訪れでした。前回は曇り空でいまいちな眺め、今回はチューリップ畑が少なく「菜の花」畑が多くなっていたのですが、菜の花はまだつぼみで残念でした。でも、川べりの桜は満開で青空に映えきれいでしたよ。
「入善フラワーロード」は北アルプスを背にチューリップが綺麗なところですが、畑の位置を年ごとに変えるのか、山は電線が邪魔になり残念でした。「砺波のチューリップ」より見物人が少なくゆっくり見れるのが良い所です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
庭に妖精が一人(?)くわわりました。今、水仙とパンジーが真っ盛り。妖精は水仙の香りに弱いらしく、高い所に避難中です。
おまけ金沢への途中、久しぶりに河北潟を通りました。桜並木が満開で綺麗でした。
昨日は一時あられが降る寒い日でしたが、今日は朝から暖かく、冬越しした菜が一斉に花を咲かせました。先日、漬け物にした「中島菜」も花を咲かせてしまいました。太陽の恵みはやっぱりすごいです。これから畑の季節、今年もおいしい野菜を育てたいです。草取り、頑張ります。
このところの陽気に誘われ、パンジーの花が色とりどりに可愛い花を咲かせました。昨年、種を蒔き、苗を植え替えし育ててきたものなので思い入れもひとしおです。これから、庭が賑やかになってきます。手入れも大変になります。
友達から「中島菜の漬物」を頂きました。細かく刻みふりかけの様にご飯にかけ頂いたところ美味しくて、おにぎりに混ぜ込んで見ました。こちらも美味しかったです。 それで私も「中島菜の漬物」に挑戦。さいわい昨年から畑に植えてあり冬を越したもの残っていました。もう菜の花をつけていましたが、これを利用し漬けこんで見ました。できばえはどうでしょうか、期待して下さい。
フォロー中フォローするフォローする