昨年、友達から頂いた「ホオズキ」、今年花が咲き「実」を実らせました。
色ずき始めたのは8月中ごろなのですが、なかなか真っ赤にはなってくれません。
こんなものなのですかね。「ほおずき市」などで綺麗な鉢を手にしている写真など
見ますが、赤く育てるのも大変ですね。子供のころ、庭に真っ赤なホオズキが
沢山あったことを覚えているのですが、鉢と地植えでは違うのでしょうか。
ホオズキ、「鬼灯」と書きます。なんで「鬼」の「灯」なのか教えて頂きました。
「鬼」は亡くなった人、「灯」はあかり、ちょうちんとか、ホオズキはご先祖が
この世に来る時のともしびで、目印となるものだそうです。つまりあの世からは、
ホオズキがぽおっと灯が灯っているように見えるんだそうです。その為、お盆の
お供えに欠かせないそうですが、初めて知りました。
お盆に間に合わなかった我が家のホオズキ、ご先祖は迷われたのでしょうか、
ごめんなさい、(合掌)
色ずき始めたのは8月中ごろなのですが、なかなか真っ赤にはなってくれません。
こんなものなのですかね。「ほおずき市」などで綺麗な鉢を手にしている写真など
見ますが、赤く育てるのも大変ですね。子供のころ、庭に真っ赤なホオズキが
沢山あったことを覚えているのですが、鉢と地植えでは違うのでしょうか。
ホオズキ、「鬼灯」と書きます。なんで「鬼」の「灯」なのか教えて頂きました。
「鬼」は亡くなった人、「灯」はあかり、ちょうちんとか、ホオズキはご先祖が
この世に来る時のともしびで、目印となるものだそうです。つまりあの世からは、
ホオズキがぽおっと灯が灯っているように見えるんだそうです。その為、お盆の
お供えに欠かせないそうですが、初めて知りました。
お盆に間に合わなかった我が家のホオズキ、ご先祖は迷われたのでしょうか、
ごめんなさい、(合掌)

折角実がついておおきくなっても真っ赤になるのは難しいのですね
恥ずかしくないのかも
色んなもを育てられています
おたのしみもいろいろに
本当に、なかなか赤くなってくれません。
少し図々しい「ホオズキ」なんでしょうかね。
紫式部、きれいな「紫」になりそうですね。