「むかご」が手に入りました。早速、むかごご飯を炊きました。今年も、昨年同様「栗」を
入れてみました。チョット贅沢な「むかごご飯」です。主人は別々の方が良いのでは、と言って
いましたが、満更でもなさそうに食べていました。昔は、米不足を補う「むかごご飯」でしたが
最近では、季節限定の「田舎ご飯」として、温泉旅館の御膳にも載るそうです。時代ですね。
入れてみました。チョット贅沢な「むかごご飯」です。主人は別々の方が良いのでは、と言って
いましたが、満更でもなさそうに食べていました。昔は、米不足を補う「むかごご飯」でしたが
最近では、季節限定の「田舎ご飯」として、温泉旅館の御膳にも載るそうです。時代ですね。
むかごよく聞きます
何でしょう
秋明菊にもむかごのようなもの付きます
何の子でしょう
「むかごご飯」美味しいですよ。一度、炊いてみて下さい。
JA直売所、道の駅なんかで販売していると思いますよ。
「むかごご飯」の「むかご」は山芋のつるに出来る球芽です。葉の付け根に出来ます。
オニユリにもよく似た「球」が出来ます。これが落ちて新しい芽が出てきます。
山へ行くと、山芋(自然薯)のつるによくできていますが、畑で栽培すり「山芋」にも
むかごが沢山できます。
秋明菊にはならないと思います。ひょっとしたら、山芋のつるが絡んでいるのでは
ないでしょうか。
むかご何となくわかりました
まだ食べたことないですね
私間違えました
秋明菊ではなくて秋海棠です あの花茎の付け根にできますね
だから秋海棠は根っこからも落ちたむかごからも芽が出ると理解しています
困らせて ごめんなさいませ