「天上の蒼」は花の位置がだんだん”天上”へと昇って行きました。遅まきながら、友達から頂いた日本朝顔が花を咲かせました。名は「団十郎」とか、色は観ての通りの薄茶色、名の由来は『二代目市川團十郎が、歌舞伎十八番の内「暫」で用いた衣装の色が海老茶色であったことにちなんでつけられた名前』だそうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
15日18時ころ、近くのJR駅で小学生くらいの女の子に話しかけられました。「花咲くいろはの駅はどこですか?」『えっ!! アー まんがのラッピング列車のこと?どこから来たの?』「埼玉から・・・」『あれはJRじゃなくて、のと鉄道だから七尾駅~穴水駅の間ですよ』「ありがとう」と言うやりとりがあったのですが、まだ走っているのだろうかと疑問に思い調べてみたら、この1日から第3弾の列車が新たに走り出したそうです。第1弾は8月31日で終了とのことでした。今月中に、第1弾、第2弾、第3弾の3両連結も走るそうです。と言うことで、俄か「アニオタ」になりたまたま出会った列車をパチリ。少し若返った気になりました。
ピザを焼きました。自家製の生地に自家製のバジル、トマトソース、モッツァレラチーズとハムは残念ながら購入。孫と一緒にトッピングしオーブントースターで焼きました。味はそれなりにイタリアン皆に好評でした。
夏休み最後のイベントは「ぶどう狩り」。ディラウエアはもう終了で、巨峰とオリンピアの大きな房を収穫しました。「ルビーロマン」は一人一粒試食させてもらいました。
孫の夏休み、台風一過やっと夏らしくなって来ました。今年の孫のリクエストは「流しそうめんが食べたい」。と言うことで主人にがんばってもらい庭に「流しそうめん K亭」を開店しました。がんばった甲斐があって、孫には好評。そうめんが流れてくるたびに「キャーキャー」盛り上がってくれました。
3月に来た時にはまだ寝返りをするかしないかで気をもんでいた「はむ」ちゃんですが、今回は早や10ヶ月。匍匐前進でどこへでも出張、テーブルにぶつかればつかまり立ち、手当たりしだいにポイポイ、手頃なものは口に入れと目が離せません。
孫と一緒にデパートの食堂でランチを頂きました。お子様仕様のカレーを食べていたのですが、いつの間にかごらんのようにスヤスヤお休みモード。どうも、いつものお昼寝時間帯だったようです。
孫と別れてから、喫茶店で一人の時間を満喫しました。なかなかダイエットとは無縁のこのごろです。
フォロー中フォローするフォローする