ささげ餅を作りました。白餅が基本ですが、よもぎ粉があったので草餅をベースにしました。ゆでたささげ豆を
まんべんなく餅の表面につけます。このままでも良いのですが、クマザサの新葉で包んでみました。少し高級感が感じられませんか?
クマザサの葉は抗菌作用もあり、この時期よく使われます。
ささげ餅は北陸地方独特のお餅だそうです。土用餅の一種だそうです。でもこちらではあまりポピュラーではありません。
豆もなかなか手に入らないのです。えんどう豆(干した豆)を使った、えんどう餅のほうがよく作られます。
友達にもおすそ分けしました。最近は土用餅の風習もすたれたせいか、なつかしがられ皆さんに好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/4b0b0c9f098ad56aa45ccf13f671eeeb.jpg)
まんべんなく餅の表面につけます。このままでも良いのですが、クマザサの新葉で包んでみました。少し高級感が感じられませんか?
クマザサの葉は抗菌作用もあり、この時期よく使われます。
ささげ餅は北陸地方独特のお餅だそうです。土用餅の一種だそうです。でもこちらではあまりポピュラーではありません。
豆もなかなか手に入らないのです。えんどう豆(干した豆)を使った、えんどう餅のほうがよく作られます。
友達にもおすそ分けしました。最近は土用餅の風習もすたれたせいか、なつかしがられ皆さんに好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/34/93626c5834d452cd813a2d807ec05040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f5/4b0b0c9f098ad56aa45ccf13f671eeeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/e27d1517a9c490ff0f43a0345c80cb07.jpg)