しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

第5回「最後の将軍一ツ橋慶喜公を偲ぶ会」

2005年12月26日 05時18分11秒 | Weblog
酒となんの関係があるのか判りませんが、毎年やってるらしい。
しかも、講演者は松戸市戸定歴史館の齋藤先生らしい…。
龍力 本田商店
来年は、忘れずチェックしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2005年12月25日 03時18分28秒 | Weblog
今年(来年)は年賀状を送れそうにないので、WEBのクリスマスカードを送らせていただきました。
去年年賀状を送った人には送れているはずですが、メアドが変わっていたりして届いていない可能性もありますので、家には届いてないという方がお見えでしたら言ってください。
自分で作ったわけではないのですが、カードを選んだりはしていますので、もし届いていない方で、私にも送ってほしいという方がおみえでしたらお送りしますので言ってください。(新年3日ぐらいまでに、いやもう明日以降送ることがあるんならお正月用か寒中見舞いだろうと…)

送っている内容は、全員違いますよ~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行き

2005年12月24日 17時12分19秒 | Weblog
29日に松戸へ行くのですが、30日についでにビッグサイトに行くので、29日は東京に泊まります。
なので、29日夜に飲むのに付き合ってくださる方はいませんか?
仕方ないので付き合ってやるか!!という方はサイトの目次ページよりメールしてください。
携帯メールをご存知のかたは、そちらでも良いですよ。

そういえば、30日のヤスヒサさんの差し入れ用に伊庭歳本を作ったのですが仕上げ用のシールが見つからない!!
どうしよう、今回は見合わせようかな…。

福岡旅行で、九州国立博物館へ行ったときに見た『うんすんかるた』売ってるところがあった大石天狗堂
でも、ちょっと絵柄は違いそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山尾本完成vv

2005年12月23日 04時32分31秒 | Weblog
でも、打ち出しして読んだら、山尾さんを知らない人がこれを読んで判るのか?
と激しく打ちのめされてみたり…。
企画した内容を本当にクリアしてるのかどうかいまいち自信がなかったので、茜霞さんに読んで駄目だったら書き直しますって手紙をつけてみた。まだ出してないけど…。
明日、じゃなくて今日、会社帰りに出してこよう。
でも無事に会社につけるのか?(←また言ってる)

もう一眠りしたら、会社に行く準備をしなければ…。
う~、行きたくない…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスが使えない

2005年12月22日 00時08分08秒 | Weblog
使っていたガス会社が倒産して、ガス会社が変わったので配管工事とかの関係で明日の午前8時までガスが使えませんといわれた。
なので今日の夕飯は外食で、お風呂はスーパー銭湯に行ってきました。
久々のスーパー銭湯は楽しかった、マッサージもしようかと思ったけど時間が遅くなりそうなのでやめました。
やっぱりやればよかったかな~、圭介にもまれている気分で!!(←いや、それセクハラだから…)

明日の朝の洗顔とか、水なのが辛そうです(←軟弱者だも~ん)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしよう…。

2005年12月19日 22時41分38秒 | Weblog
冬コミに行かないって言ってたけど、バ○ダイミュージアムの中にある『ガ○ダムカフェ』が1/15までだっていうから、今年の冬に行かないと永久に行けなくなるということなので、いこうかどうか迷ってる!!
だって一緒に行ってくれる知り合いが居ませんよ!!
『ガ○ダムカフェ』に一人は辛いじゃないですか!!(←行きたいらしい)

行くなら、仕事が12/28までなので、29に『バ○ダイミュージアム』、時間が余ったら『戸定歴史館』、30は冬コミ。

こんなことを考えてみたり…。
誰か、付き合ってくれませんか?(それにしても、ガ○ダム&歴史じゃ無理だろう…)
同士求む!!(寂しいんだよ~)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥釜会話だけ

2005年12月19日 21時28分13秒 | SSS付
「大鳥さん、すこし休んだらどうだい。」
「あぁ、釜次郎か。なにか用か?」
「用は別にないけど、少し圭介の顔が見たくなってね。それに無理に働きすぎてる陸軍奉行に差し入れでもと思ってな。」
「酒だろうな。」
「ワインだよ。」
「ポン酒じゃないのか。」
「残念ながらね。」
「まあいい、釜次郎も一緒に飲むだろう?ん、なんだニヤニヤして。」
「いや、圭介は俺のこと釜次郎って呼ぶよなと思って。」
「嫌なら、榎本さんとでも、総裁とでも呼ぶが?」
「いや、釜次郎って呼ばれるの好きなんだよ。でも皆そう呼ばないからさ。」
「仕方ないだろう、総裁をそんな風に呼べるようにはならんだろう。俺だって江戸の頃から呼んでたんじゃなかったら呼んでないだろうし。」
「じゃあ、圭介と知り合った江戸の俺に、でかしたって言わなきゃな。」
「なんだそれは。」
「俺は、釜次郎でいたいだけだってことだよ。」
「甘える気ならよそでやってくれ。正直、釜次郎にかまってる時間はないんだ。」
「判ってるよ、酒を飲む間だけそんな気分でいたいだけだよ。」
「じゃあ、さっさと飲んじまおう。」
「もっと情緒とかないのかぇ。」
「酒を飲めば嫌でも、雰囲気ぐらい良くなるもんさ。」
「酒飲みはこれだから。」
「人のことは言えんだろう。」
「まあ、飲むか。」
「あぁ、飲もう。」

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

釜鳥か鳥釜かは不明。
しかも会話ONLY、しかも酒が飲みたい気分が丸判り。
そして、山尾本から逃避してることも丸判り…。

…ガンバリマス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッティングセンター

2005年12月19日 14時00分46秒 | Weblog
今日は歯医者で親知らずを抜くかもってことで有給をとっていたのですが、抜かずに直すことになったので、雪だらけのなかを散歩していました。
そしたら近所のバッティングセンターのネットが、雪の重みで落ちちゃってた!!
58年ぶりの大雪なんだそうです。
会社に行かないので、ワクワクします(←駄目発言)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのうち山川さんも探さないと。

2005年12月18日 00時42分44秒 | 資料話?付
今、全然山川さんのことをわかっていないので、そのうち本をちゃんと読んでみようと思って本の名前だけは控えているのですが、メモをなくしそうなので、こっちに書いておこうと思います。
いつ読みたくなるのか不明ですが…(←駄目な感じ)
良かったら参考にしてください。

山川浩
・『続会津資料叢書 下巻』[旧会津藩先賢遺墨付伝 山川浩(P220)]馬島瑞園著(歴史図書社)
・『幕末会津志士伝 孤忠録』[山川浩(P54~58)]広沢安宅著(著者刊)
・『会津資料解題』[P151~152]菊池重匡著
・『若松市史 下巻』[人物編 山川浩(P560)]若松市役所編(名著出版)
・『会津読本』[会津の人物 山川浩(P109~112)]会津連合教育会編
・『山川浩』[付・さくら山集]桜井懋著(著者刊)
・『続山川浩』桜井懋著(同刊行会)
・『維新前後の会津の人々』[山川浩(P54~67)]相田泰三著(会津士魂会)
・『会津史談会誌 46号』[会津の歌人を語る 山川浩(P198~199)]鈴木茂雄著(会津史談会)
・『会津の書林』[山川浩(P50)]鈴木茂雄著(著者刊)
・『斗南藩史』[斗南の指導者 権大参事山川浩(P159~162)]葛西富夫著(斗南会津会)
・『続会津の歴史』[斗南藩の指導者たち(P136~168)]葛西富夫著(講談社)
・『会津士魂風雲録』[山川浩将軍の面影(P59~68)]荒木武行編(同刊行会)
・『躾と雑記』[山川浩(P250~252)]三宅直一著(著者刊)
・『会津会雑誌 46号』[山川浩将軍の逸話(P37~45)]篠田利英著(会津会)
・『会津会雑誌 54号』[山川浩将軍と谷干城将軍&山川将軍と森有礼子爵(P76~86)]諏訪常次郎著(会津会)
・『会津会雑誌 30号』[会津三川 知将山川(P20)]鈴木善三著(会津会)
・『近世会津藩士偉行録』[徳器 山川浩]沖津醇著
あとは、『さくら山集』『山川家の兄弟_逆風に生きる』『戊辰戦史』ぐらい?

山川捨松
・『志ぐれ草紙』[妹と弟を訝る]小川渉著(飯沼関弥)
・『会津百年物語』[海を渡る会津の女性ふたり]江川義治著(彩光社)
・『斗南藩史』[斗南から輩出した逸材 山川家]葛西富夫著(斗南会津会)

山川二葉
・『若松市史 下巻』[人物編 山川二葉]若松市役所編(名著出版)
・『にろく』[女子教育者山川二葉女史]佐藤正一著(にろく会)
・『会津史談会誌 46号』[会津の歌人を語る 山川浩]鈴木茂雄著(会津史談会)

山川健次郎
いっぱいあったけど、とりあえず追悼号が読みたいのでそれを!!
・『学士会月報 520号』(学士会)
・『教化運動 12号』(中央教化団体連合会)
・『会津会雑誌 39号』(会津会)
・『会津会雑誌 40号』(会津会)

柴五郎
・『稚松会会報 18号』[前会長柴大将閣下に感謝す](稚松会)
・『会津の生める偉人の略歴』(城西国民学校)
・『福島百年の先覚者』[柴五郎]福島県編
・『福島県史』[柴五郎]
・『福島県ミニ百科』[人物 柴五郎](福島中央テレビ)
・『幕末小藩の運命』高野澄著(創世社)
・『ある明治人の記録』[柴五郎の遺書 柴五郎翁とその時代]石光真人編(中央公論社)
・『福島誌上県人会』[柴五郎君](福島県友会)
・『信稜会津』[柴五郎の史跡を訪ねて]松平平十郎著
・『北京篭城』柴五郎著

柴四郎も書こうと思ったけど、後で書きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼間守一

2005年12月16日 13時07分02秒 | 資料話?付
新政府を止めるときの
「自ら官籍に在りて、民間の運動をなすの不便なるを悟り」
って、台詞が妙に好きです。

そういえば沼間さんのお孫さんは小学生のとき「将来何になりたいか」という作文に「お祖父さまのようになりたい」と書いたらしい。

・・・うん。小学生。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする