しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

だ・○ぃんち&赤い電車

2009年08月31日 22時04分41秒 | 妄想設定付
今日から職場が元の所に戻りました。
2か月間は電車通勤だったので、読書の夏でしたよ~。
最後に読んだのは雑誌ダ・○ィンチで第一回ダ・○ィンチ賞を取った、バットビューティフルとその続編が載っている『きみの背中で、僕は溺れる』です。
姉の婚約者ってか夫と恋に落ちちゃう男子大学生のお話なんですが、BLじゃあない感じ。
後解説を書いた方の言い方を借りると青春小説
確かにHしてるのに生々しくないですよ(←私はなにか青春を勘違いしている?)。
あぁ、なんとなく読んだ時の皮膚感覚が江國さんの小説に似ている気がする。
そんなさらさらした感触の小説なのに、読みながら14代様×15代様の妄想をしていたりしてた…。
最初は大学生を14代様で妄想していたんですが、パラレルなんだから大学生の15代様が大人な14代様に翻弄されるってのも萌えるな!!とか思ってた。
そうなると姉ちゃん役は、和宮は可哀相だから、ミカコさん?って思ったけど、直子様でも良いな…。
だってこの小説、姉弟がめっちゃ仲良いいんですよ。
…って、妄想をしながら読むもんだから、読書の夏はあまり冊数が進みませんでした。
まあ、夏休み中なので座れたから寝ちゃったりしたのも大きいんだけどね。

そして通勤に使っていたのは中部地方随一の赤い軍団名鉄さんですよ~v
本当はこの前の土曜日に空港でやってる『ありがとうパノラマカー』も見に行きたかった。
休日出勤で行けなかったんだ。
パノラマカーは愛知の子供が電車好きになる第一歩を担ってきた電車ですよ。
パノラマカーは車両の最前部が全面展望になってるんですよ。
本当は運転席がある場所がそういう風になっているのです。
なので、運転席がどこにあるかと言うと二階に作ってあります、外の階段で登っていく運転手さんを見るのが小さい頃は好きでした。
そんなパノラマカーですが、特急だけじゃなく普通車にも使われているので、普通のお出かけの時でも乗れるのが嬉しかったんですよね。
駅の近くで手を振ると、運転手さんが警笛やミュージックホーンを流してくれたりしたんですよね(まあ、ミュージックホーンは心の中で『どけよ、どけよ、ころすぞ~』って歌っちゃうんですけど)。
パノラマカーは昭和36年生まれなので、私が生れた頃にはもう走ってました。
開発者の人たちが目指したのは『楽しい電車』だそうです。
うん、その通りの電車でした。
本当に『ありがとうパノラマカー』って感じです。

…実は、イベントに行けないのが寂しくてパノラマカーのDVD買っちゃった。
あ、そういえばパノラマカーより後に出たパノラマデラックスという特急専用車両は運転席が一階、客席が二階にあるんですが、車掌さんとか運転席から客席に来るとき床から出てくるので最初に見たときは、ちょっと吃驚しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニフェストマッチ

2009年08月27日 03時57分15秒 | Weblog
YAHOOさんの所でマニフェストマッチという診断をしてみました。
政党名を書いていないマニフェストをそれぞれの項目で書きだしてあって、それを選んでいくと最後にどの項目がどの党のものだったか出てくる仕組みです。
私が一番多くの項目を選んでたのは『みんなの党』でした。
あぁ、ネーミングセンスが…、って党名を見たときに思ったんだよな、幸福J現党ほどじゃあないけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSってどうやって書くんだっけ?

2009年08月25日 21時19分20秒 | Weblog
3年間ぐらい、重陽の日前後にSさんとYさんに伊庭歳を送りつけていて、今年も書こうかなとか思ってたんですが…。
なんかね幕末のシリーズは前に書いてた日刊伊庭歳と被っちゃいそうで没にして(日刊伊庭歳も書いてないんだけど、だって書いてた文がどっかいっちゃって)、現代版の去年の続きを書こうかと思ったんですけど、なんかレストランで食事したりして歳さんがムカつく男になったので没ったのに、なんだかその中で伊庭が歳さんとスノボ&スキーの約束をしたりしててソッチのが気になりました。
…今年は重陽に書けないかも。

あと共愛の続きとかなんですが、黒田が可哀相っていうより、次のターンって避けられない出来事なのでもれなく全員可哀相な感じで書きにくい…。
でも、みちさんのアレなのに、みちさんが一番怖い感じになるし…。
でも共愛はあと2話で終わる予定なんですよね…、書けたらですけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極料理人(ネタバレ有)

2009年08月23日 23時10分43秒 | 感想
映画『南極料理人』を見て来ました。
堺雅人主演の一応ノンフィクション映画です。
堺さん演じる西村さんは自衛隊出身の料理人役、本来行くはずだった宇梶さんが交通事故で行けなくなった代理で二年間の南極暮し。
しかも南極と言っても昭和基地でなく、そこから100kmほど内地へ入ったドームフジ基地なのでペンギンやアザラシどころか、ウイルスもいません。
そして料理人の題に現れているとおり、いろんな料理が出てきます。
中華に洋食に和食に蟹や、おにぎり、伊勢海老の海老フライ、ローストビーフ等で、みんな美味しそうだった。

楽しい映画でしたよ、映画見ててクスクス笑いが起こる映画を見たの久しぶりだもん。

キタロウさんも出ていました。
キタロウさんの名台詞:『西村く~ん、僕の半分はラーメンで出来てるんだよ』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙(そら)へ。(ネタバレ有)

2009年08月23日 22時32分54秒 | 感想
映画『宇宙へ。』を見て来ました。
『今年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡で宇宙を見てから400年。
NASA設立から50年。
人類初の月面着陸から40年。』
と言うのは、日食の報道の時に聞いたかもしれませんが、『宇宙へ。』は、そんな年っぽいドキュメンタリーです。
・・・ロシアは丸無視だけどね。
まあ、イギリスのアメリカに対するデレ100%な映画ですから(笑)
NASA秘蔵のオリジナルフィルム(初公開含む)満載ですから宇宙好きにはたまりません。
私も子供の頃アストロノーツになりたかったんですよね、かなり早い段階で諦めましたけど。
最近NASAは新しい優秀な人材があまり入って来ないらしいですよ。
まあ当時が異常だったんだろうと思いますけど。
だって、同時代にあんな事が起こってて、自分が優秀だったらアノ世界に進むよ!!
アポロ11の時には、まだ私は生まれてはいないのですが、初のスペースシャトル・コロンビア号から後の話はだいたい覚えてる事が多かった。
ストーリーの進め方は『本当にアメリカは凄い子なんだぞ』(Byイギ)って感じでした。
最初、月に人を送るってケネディの演説らへんから始まるんですが、それが有人飛行をソ連に先こされたからってのは内緒。
アメリカ初の有人飛行の映像の時も、ソ連のガガーリンが、もう地球の軌道を周回したのは内緒。
でもNASAでの事故は一応描いています。
ただしアポロ13は無視。
アポロ8・9・10・11・12・ときたら次は13だと思うじゃないですか。
なのに17号でアポロ計画終了ってところまで飛んじゃうんですよ!!
びっくりしたなぁもう。
昨日・今日は500円だったので良いですが、一般の人が1800円だすほど見たいとは思わないんじゃないかな。
・・・皆さんも是非割引の時に、どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弔辞

2009年08月21日 21時22分50秒 | Weblog
A津さんの所で紹介されていた弔辞をやってみました。
…しのバージョンと大鳥圭介バージョンです。
アンケートっぽいのは私が圭介のイメージで答えてみたら、彼女はともかく友人はっぽかったと思う。

大鳥圭介バージョン

しのバージョン

とりあえず私は「明日からダイエットする」って言ったまま、逝ってしまったらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作

2009年08月19日 06時51分44秒 | Weblog
下の記事が映画感想ばかりですが、今期は見たい映画が多過ぎて困るくらいです。
とりあえず、来週は
『宇宙(そら)へ』『南極料理人』『ちゃんと伝える』を見たい。
次の週は気になっていた、『ディズニーネイチャー・フラミンゴに隠された地球の秘密』『クララシューマン愛の協奏曲』
九月に入ってからも『火天の城』『TAJOMARU』『幸せはシャンソニア劇場から』『パリオペラ座のすべて』『いまここにある風景』『里山』『キャデラックレコード』と見たい作品が目白押し。
でも、あんまり見たいのが多過ぎて諦めた分も多いです。
具体的に作品名を上げると『ファイティング・シェフ』『カフェ・ソウル』『バスーラ』『細菌列島』とかです。
あ、あと個別の作品じゃあないんですが『ロシア革命アニメーション』を見に行きたかった。
プロパガンダアニメーションなんですが、楽しそうだったんです。
AプログラムとBプログラムに別れているんですが、Bプログラムの方がみたいが多かった。
Bプログラムでは『ツイスター氏』『株主』『前進せよ、今がその時だ』、Aプログラムでは『射撃場』が見たかったんですよね。
どちらのプログラムもウラジミール・タラソフ監督の作品がメインになってるっぽいのかな。
諦めたけど、やっぱり行きたい気もしてるんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAN ON WIRE(ネタバレ有)

2009年08月16日 19時21分12秒 | 感想
映画『MAN ON WIRE』見て来ました。
アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門を受賞した映画です。
監督がBBC出身なせいか、めっちゃBBCっぽい描き方でした。

アカデミー賞の時、この映画の事を知ってから凄い見てみたかったんですよね。
WORLD TRADE CENTER BUILDINGで綱渡りした人が居るってことは知ってたけど、それをした時が私が生まれた頃だったのは知らなかったんです。
WTCって、そんな昔にできたんだなぁ。
映画として見に行くと物足りないかもしれませんが、大変美しい映画でした。
流石『史上、最も美しい犯罪』と呼ばれた事件だけあります。

インタビューとドラマ部門を交互を見せるって手法が凄い合ってた。
主人公&共犯者の中で1番共感できたのはジャン・ルイかな、主人公が語る夢物語を現実に引き戻す役目。
成功したあとたもとを分かったのも解ります。
でも、主人公のフィリップさんには解んなかっただろうな。
それでもジャン・ルイさんもフィリップさんも後悔なんてしなかったんですよね。
だって、あんなことが出来てしまったから。

因みにフィリップさんはWTCの二つのタワーの間を45分かけて8往復したそうです。
実はそれに1番驚いた。
だって、片方から片方を渡っただけだと思ってたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扉をたたく人(ネタバレ有)

2009年08月16日 11時21分50秒 | 感想
映画『扉をたたく人』を見て来ました。
9・11関係と聞いていたのですが、直接描くのでなく、9・11後の移民&不法滞在を通してだったのが良い感じでした。
ただ主人公と友人ママの交流話は要らないんじゃないかとも思ったんですが、ハリウッド映画だからしかたないんですよね。
余程の事が無いかぎり人情映画には恋愛要素を入れないといけないと思ってるっぽい(笑)
たとえ浮いていてもね。
でも、友人ママは中年と言って良い歳なのにメチャ綺麗、顔もだけど、立ち居振る舞いがそれ以上に美しいです。
ただ、彼女も不法滞在者のはずなのにホワイトな友人ママがブラックな友人彼女を(物影から)見たとき『凄く黒いのね』って驚いていたのが印象に残りました。

あ、公園でのジャンベのセッションシーンも好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜の夢(ネタバレ有)

2009年08月15日 18時38分52秒 | 感想
映画『真夏の夜の夢』を見て来ました。沖縄映画です。

本気で沖縄映画です。
私自身は、沖縄とかの南の島へ行くと楽しいけど、住めないなぁと思うのですが。
台詞の一つ一つが、幸せに生きる事を知ってる言葉だよ。
全体的にはコメディータッチなんだけど、切なかったり、ほんの少し神々しかったりするよ。
精霊は沖縄の言葉でキジムン。
そのキジムンの王を、あの平良とみさんがやってらして、歌も歌っています。
旦那さんが、キジムンの女王役をしていらっしゃいました(笑)
その女王の目を盗んでの浮気?相手は世界妖精サミットで知り合った日本神話のイザナギさんらしい。

まあそれはシェークスピアの話と違って、話の流れにはあんまり関係はありません。
いや、あるかな。

つーか、ストーリーがどうのって映画じゃないんですよね。
雰囲気で流れに乗れるかが勝負。
私は主人公達と一緒に悪戯(媚薬を人の目に注したりとか)がしたかったので、きっと乗れたんだと思います。

明るい映画なのに、どこか切なくて、ハッピーエンドとは言い切れない感じが『今』って感じがするけど。
アンハッピーエンドでもないんだ。

・・・見終わった後『ポッテカスー』って言ってみたくなるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする