ただ、そんな中でも心に響いた一言!!
主人公が最近世間がオタに優しいよね?って言ってるのに対して。
『おいおい、言ってる事は判るが勘違いするな。
世間がオタに優しくなったとしても、お前に優しくなってる訳じゃ無いんだぞ。』
その通りです!!
会社の近くのプラネタリウムで『ゴッホの描いた星空』を上映するって事だったので、見に行って来ました。
ゴッホの弟さんは、ずっとゴッホを支援してたのは知ってましたが、本人も病弱で医療費が結構大変だってって紹介があって、キュンキュンした。
いつ見てもここの兄弟はラブラブだな!!
しかもゴッホが働いてた時には、テオとゴッホが同じ会社で働いてたり、一緒に働けて嬉しいとかいう手紙を、お互い送りあったりしているよ。
あと、ゴッホは日本に夢見すぎだと思います。
いや、ゴッホがというより、印象派の人達が。
フランスの人達が模写した浮世絵とかも出てきてたのは見たことあるやつばっかりだったけど、今回気付いた事が一つ。
彼等の絵は、霞まないね。
いや、日本人が遠くを描くときって、遠くの方を霞ませる事が多いじゃないですか。
でも彼等の描いた絵は、遠くは小さく見えるだけで、霞んでないんですよね。
やっぱ湿度の問題なのかな?
桑原 譲太郎著「炎の人信長」という本が、信長ファンの間でも信長酔いを起こしそうな本って聞いたんですよ。
そこまで言われると、ちょっと読んでみたいかも。
なんでも殿は涙もろいらしい。
そして、家臣の皆が信長に感動して号泣しているらしい。
そのうえ皆、信長の笑顔見たさに戦場に駆けていって、笑ってもらえると「これだ、この顔が見たかったのだ……」とか言っちゃうらしい。
ちなみに家康と信長はお互いのことを「三河の弟!」「尾張の兄様」って言っちゃうんだって。
後半は光秀が「抱かれたい」とか「抱きしめたい」とか言いだすらしい。
えっと、作者は男性のはずです、腐男子?
去年の明治塾で大成建設の作った青山士、宮本武之輔、八田與一のドラマ『民衆のために生きた土木技術者たち』を見たって、このブログに書きましたが、TEPIAのサイトで見れました。
↓ココ
http://www.stream.tepia.jp/bunrui_contents.html?page=1
他にも、オススメ映像がいっぱいあるんですよ~\(^o^)/
なかには『皇女和宮の姫街道物語』とかもあるし、琵琶湖疏水のとかも有るんですよ。
あ、そういえば琵琶湖疏水と言えば、最近ある問題が生じてるらしいんですよね。
なんでも最近京都のお寺の池で、ブラックバスやブルーギルが繁殖してることが分かって、それが夜は門を閉めてある池が多いし、昼は人目が多いところが多いのになんでだ?って問題になってて、その寺郡で共通してるのが、疎水から水を池に引いてるってことだったらしい。
一応疎水の入口や出口には網があるらしいんだけど、稚魚や卵がもしかしたら防げてないんじゃないかって。
まあでも、疎水から引いてる池すべてで見つかってるわけじゃなくて、まだ疎水の水が原因かどうか確定できてはいないらしいんですけどね。
ガンガンオンラインで配信されてる『よしのぶがっ!』って四コマ漫画が有るんですけど、コレ単行本化してくんないかなぁ。
発売されたら、即購入するのに!!
↓コレです
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/yoshinobu/index.html
『堀さんと宮村くん』や『ばらかもん』だって単行本化したんだから、決してありえなくないと思うんですよ。
でも、幕末明治ファンって、慶喜嫌いさん達多いからなぁ。
購買層が思い浮かばないと言えば、思い浮かばないんだ…。
あ、因みにコノ漫画、家慶様も出てくるんですよ(笑)
皆さんも良かったら、一話だけでも読んでみてくれないですかね、無料だから。
慶喜パパがあり得ないから(史実だけど(笑))、まあ史実は小説より奇なりってことで。