しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

ほぼ日常

2012年01月31日 22時15分20秒 | Weblog
オタクな内容なので、『あぁ』と思う事も多いのですが、基本関東の方のお話なので、特に共感って訳でもない事も多いかな。
ただ、そんな中でも心に響いた一言!!
主人公が最近世間がオタに優しいよね?って言ってるのに対して。
『おいおい、言ってる事は判るが勘違いするな。
世間がオタに優しくなったとしても、お前に優しくなってる訳じゃ無いんだぞ。』


その通りです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー清盛 4

2012年01月29日 18時57分19秒 | TIGERきよもり
鳥羽院良いよ-!!
駄目な感じが、駄目----、って感じで良い(笑)
やっぱり三上さんは綺麗で狂って狂おしいのが良いね。
中井さんの直垂姿も良かった!!
やっぱり平安は良いよね~、雰囲気が抜群です。
まあ、戦国のでも信長が殿上するときとか直垂姿ですけどね、あと今川義元とか、でも普段は違うし~。

清盛は北面の武士が化粧したり、和歌について語るのが気に入らないらしいが、その時点では自分が上手く出来ない流鏑馬を他の皆はきちんと出来るって事を忘れてるんだよね。
今週の最後が、ああだったから、来週はそろそろ青くなくなったりしないのかなぁ。
まあ、多少清盛のウザさには慣れてきたけどね。

源氏は義朝も青いよ回かと思ったら、清盛と義朝の対比で描いて、二人のシーンにもって行く話なんだね。
しかし、この二人は毎週会ってるの?
って、先週のはただの痴話喧嘩って事ですかね。
つーか、忠盛と為義もCPに見えて困るよm(>ω<)m゛
まあ、左右は分かんないんですけどね。

あと困ると言えば、藤原摂関家も新興貴族も藤原で混乱する。
まあ、皆、不比等の血を引いてると思えば、愛しいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の地4

2012年01月29日 01時01分42秒 | Weblog
東日本大震災が無かったら、まだ続いたのかな?
とはいえ、切るにはちょうど良い箇所ではあるんだよね。
内容は全然進んでないけどね。
正直、1~3巻までのほうが面白かったんですよね。
4巻は流れを纏めただけっぽい。
なので、原作を読むかどうかは迷い所だなぁ。
以前、皇国の守護者の時は、ソッコー原作を買ったけど、皇国は漫画より原作のが好きになったくらいです。
でも、復活の地は内容が震災で、正直読むのがキツそうなんだよなぁ。
まあ、またそのうちって感じですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎の人信長

2012年01月26日 23時58分00秒 | 感想
現在、3巻の途中まで来ました。
皆が信長Love過ぎて、胸やけしてきた(笑)
なんか皆、キュンキュンしてるよ。
全く信長と接点が無かったであろう山本勘助とかもキュンってなってた(流石にないわ~、って思った)。
平手の爺の死ですら、信長のせいではないですよ。
道三は帰蝶より信長Loveです。
道三から信長への手紙を見た帰蝶が『わたくしもこのようにあられもない父の手紙を見るのは初めてでございます。よほど、殿のことを好ましく思ったのでしょう』とか言っちゃうぐらい。
ちなみに、帰蝶が亡くなるのも信長のためっていう、凄い展開ですよ。

浅井長政にいたっては、お市に『わしと、信長のどっちがいい男だ』って言っちゃったりするくせに、浅井が信長を裏切る時に、お市に『浅井家の動き・・・・・・知らせてやれ』とか言っちゃうよ。

・・・全6巻、読み切れるかなぁ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー清盛 3

2012年01月22日 18時47分44秒 | TIGERきよもり
三話目見ました~。

家盛、桜を手折るな!!
って思ったのは私だけですかね。
そして清盛に関して、自由に描き過ぎじゃあないですかね(笑)。
松山ケンイチがやってなきゃ、あそこまでじゃないのかな。
いや、でも甘ちゃん時代を演じているからだけかもしんないしな。
平清盛楽しみなのに、主役から目を逸らしながら見てるんだよなぁ。
いや、もう少したてば、きっと慣れるはず!!
義朝が千秋先輩のコスプレに見えることも無くなるはず!!
その二人以外は(特に清盛以外は)違和感がないどころか、ここ何年かの中で一番って言っても良いと思うんだけどな。

あっ、家盛のアノ舞でベタ褒めってどうよ。
とは、思ったけどね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

他の方のタイガの感想を見てたら、ラストシーンの振り向かなかったに一本釣りされてるかたが結構いらした(笑)
成程、頼朝腐男子説かぁ(笑)
先週から、なんで清盛なのに平家滅亡までやって、頼朝が語っちゃってんの?
って思ってたんだけど、頼朝が腐男子ならしょうがない。
そうなると、気になるのは、頼朝のイチ押しカプだな。
どっちが右だ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四回愛知県工業高校生ロボット競技大会

2012年01月21日 14時41分58秒 | Weblog
大会スポンサーがトヨタの為か、大会ルールがめっちゃ実用的な愛知県工業高校生ロボット競技大会も今年で四回目。
三分内に、設定された机の上にどれだけ箱を積めるかっていうのを競うのですが、箱の上にポールを置いたら、その段は確定だけど、そうでない段は崩してもOK。
そのかわり、ポールを置いてない段は、上に積み増しOKってルールです。
その為、ロボットの傾向がタワー型とスピード型に、ほぼ二分されて来ましたね。
去年優勝したのはタワー型だったけど、今年はタワー型は苦戦してBest4全てがスピード型になってた。

まあ、なんにせよ高校生のうちに色々工夫したり、失敗したり、悔しく思ったり、チームで話し合ってまとめあげたりするのは大切な体験ですね。

一生懸命な若人は微笑ましいです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホの星空

2012年01月14日 15時12分45秒 | 感想

会社の近くのプラネタリウムで『ゴッホの描いた星空』を上映するって事だったので、見に行って来ました。
ゴッホの弟さんは、ずっとゴッホを支援してたのは知ってましたが、本人も病弱で医療費が結構大変だってって紹介があって、キュンキュンした。
いつ見てもここの兄弟はラブラブだな!!
しかもゴッホが働いてた時には、テオとゴッホが同じ会社で働いてたり、一緒に働けて嬉しいとかいう手紙を、お互い送りあったりしているよ。
あと、ゴッホは日本に夢見すぎだと思います。
いや、ゴッホがというより、印象派の人達が。
フランスの人達が模写した浮世絵とかも出てきてたのは見たことあるやつばっかりだったけど、今回気付いた事が一つ。
彼等の絵は、霞まないね。
いや、日本人が遠くを描くときって、遠くの方を霞ませる事が多いじゃないですか。
でも彼等の描いた絵は、遠くは小さく見えるだけで、霞んでないんですよね。
やっぱ湿度の問題なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと読んでみたい

2012年01月12日 00時08分25秒 | Weblog

桑原 譲太郎著「炎の人信長」という本が、信長ファンの間でも信長酔いを起こしそうな本って聞いたんですよ。

そこまで言われると、ちょっと読んでみたいかも。

なんでも殿は涙もろいらしい。

そして、家臣の皆が信長に感動して号泣しているらしい

そのうえ皆、信長の笑顔見たさに戦場に駆けていって、笑ってもらえると「これだ、この顔が見たかったのだ……」とか言っちゃうらしい。

ちなみに家康と信長はお互いのことを「三河の弟!」「尾張の兄様」って言っちゃうんだって。

後半は光秀が「抱かれたい」とか「抱きしめたい」とか言いだすらしい。

えっと、作者は男性のはずです、腐男子?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民衆のために生きた土木技術者たち

2012年01月10日 23時32分43秒 | Weblog

去年の明治塾で大成建設の作った青山士、宮本武之輔、八田與一のドラマ『民衆のために生きた土木技術者たち』を見たって、このブログに書きましたが、TEPIAのサイトで見れました。

 ↓ココ

http://www.stream.tepia.jp/bunrui_contents.html?page=1

他にも、オススメ映像がいっぱいあるんですよ~\(^o^)/

なかには『皇女和宮の姫街道物語』とかもあるし、琵琶湖疏水のとかも有るんですよ。

あ、そういえば琵琶湖疏水と言えば、最近ある問題が生じてるらしいんですよね。

なんでも最近京都のお寺の池で、ブラックバスやブルーギルが繁殖してることが分かって、それが夜は門を閉めてある池が多いし、昼は人目が多いところが多いのになんでだ?って問題になってて、その寺郡で共通してるのが、疎水から水を池に引いてるってことだったらしい。

一応疎水の入口や出口には網があるらしいんだけど、稚魚や卵がもしかしたら防げてないんじゃないかって。

まあでも、疎水から引いてる池すべてで見つかってるわけじゃなくて、まだ疎水の水が原因かどうか確定できてはいないらしいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしのぶがっ!

2012年01月09日 01時55分34秒 | Weblog

ガンガンオンラインで配信されてる『よしのぶがっ!』って四コマ漫画が有るんですけど、コレ単行本化してくんないかなぁ。
発売されたら、即購入するのに!!
 ↓コレです
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/yoshinobu/index.html

『堀さんと宮村くん』や『ばらかもん』だって単行本化したんだから、決してありえなくないと思うんですよ。
でも、幕末明治ファンって、慶喜嫌いさん達多いからなぁ。
購買層が思い浮かばないと言えば、思い浮かばないんだ…。
あ、因みにコノ漫画、家慶様も出てくるんですよ(笑)

皆さんも良かったら、一話だけでも読んでみてくれないですかね、無料だから。
慶喜パパがあり得ないから(史実だけど(笑))、まあ史実は小説より奇なりってことで。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする