しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

今日は過ごしやすい

2013年08月25日 15時47分28秒 | Weblog
雨のおかげか、およそ二ヶ月振りに気温が30度を下回っていて身体が楽です。
まあ、明日の予想最高気温は34度なので、まだまだ暑いのですけど、それでも今日涼しい事がホッとします。
今年の気温はマジで命に係わる感じですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生メロンDX

2013年08月24日 18時05分46秒 | 食べ物
またか、と言われそうな感じですが、本日のかき氷は岐阜の『赤鰐』の『生メロンDX』
この店は、かき氷の有名店で開店時間に間に合うように行ったのに、2時間待ちでした。
そして、その間に1番のお目当てだった『生桃DX』は売り切れてしまったので、2番目に狙ってた『生メロンDX』を注文したんですが、どうやら私の注文で最後だったらしく、次に入って来た人達は売り切れだと言われてました。
・・・あぶなかった!!

かき氷は、氷がとてもフワフワで満足でしたが、今回は『絶対に食べる!!』って気で行ったからともかく、これだけの待ち時間を使って次回も来るかは正直解りません。
まあ、美味しかったんですけどね。
できれば待ち時間は1時間以内にしたいな。
ついでに、わらび餅も食べてみた。
きな粉美味しい!!
わらび餅自体は、もう少し弾力のある方が好みですが、きな粉は凄く好きな味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前

2013年08月20日 22時42分32秒 | Weblog
イタリアの方が書いた本を読んだら。
『ヨーロッパには16世紀の人と同じ名前の人が今でもゴロゴロいます。
例えばパオロとか。
なんでか解りますか?』
って問いかけてあって、その答えが
『ヨーロッパでは、国によっては政府公認の名前リストみたいなのがあって、そこからしか選べないんです。
そういう国で、どうしてもリスト以外の名前をつけたい場合には、文化庁みたいなところに届け出て、審査にパスしないとダメ。
さすがに近年は、名前リストを廃止する、または推奨にとどめて強制はしないという国が増えたようです。』
って、なってたけど。
『名前リスト!!』って思ったよ!!
だって調べてみたら、あんだけ自由自由言ってるフランスでさえ1960年代に法律が改正されるまで、『子供の名前はキリスト教ね聖人か歴史上の人物の名前に限る』って!!
で、此処で気になるのがキリスト教の聖人と歴史上の人物って言ってるって事は、歴史上の人物にはキリスト教の聖人の名前が付いてない場合があるって事ですよね。
疑問に思ったんですが、フランスでこの法律を採用したのがナポレオンだったので、まあ案外新しかった。
他の国はもっと前からリストがあったりしたみたいですが。
因みに、デンマークやハンガリーとかは、まだ名前リストがあるらしいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ氷

2013年08月18日 17時47分35秒 | 食べ物
お前、毎日かき氷食べに行ってんのかよ、って言われそうですが、本日も行って来ました。
今日はフルーツパーラーとかかき氷屋とかでなく喫茶店ですが、夏場のかき氷が地元では少し有名な店。
ただ、めちゃくちゃ有名って訳ではないので、待ち時間はありませんでした。
私はキウイ氷に練乳と白玉をトッピングしました。
かなりフルーツの味が濃くて満足です。
姉は桃氷に練乳と白玉のトッピングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生レモン氷

2013年08月17日 17時47分26秒 | 食べ物
今日は図書館に行ったついでに、和菓子屋さんで『生レモンミルク氷』を食べました。
シロップですって、隣の瓶を置いていったので、レモンシロップは別なのかと思ったら、生レモンミルクはもう掛かってて、甘味が足りないと思ったら掛ける為のハチミツだった。
一口分にしては多いくらい掛けちゃってから気付いたよ。
まあ、全体に掛けたんじゃ無くて良かった!!
あんまり、ハチミツ好きじゃないんですよね。
まあ、今日はお昼に食べたハンバーガーもサクサクで美味しかったし、またあの図書館に行った時は食べ歩こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日

2013年08月16日 15時22分50秒 | 旅行記
この日は王子駅でYスヒサさんと待ち合わせです。
デートv と、浮かれる。
以上!!






って言うと怒られそうです。

まずは飛鳥山公園を通って栄一史料館へ。
いや、この公園、以前来た時は外周を回って来たので気付きませんでしたが、設置してある設備が、良い感じです。
近くにあれ公園がコレだったら入り浸っちゃうよ。
SL有、都電有、自然を利用したっぽい水場有、舞台有で、木が考えられて配置されている感じの林になっているので、体感温度がかなり低めで楽でした。
まあ、全体的に東京にいた間は気温が低めで楽だったんですけどね。
特に夜になると、ちゃんと気温が下がるのが素晴らしいと思います。

あぁ、栄一史料館ですが、通常展示の栄一の黒歴史っぽいのを見て苦笑し、昭武君のお手紙の扱いの軽さにワタワタしてました。
そして、最後の部屋が特別展示の慶喜公伝のお部屋。
展示品も良かったのですが、なにより笑ったのが、ラストのアニメ?動画?
細かい言い回しは忘れましたが、意味的には『分かんない部分は想像で描いてます』みたいな断り文句が最初に流れた。
そして、めっちゃ栄一→慶喜公 でした。
『えっ、公式?』って思った。
あ、そういえば、今回の特別展示の冊子は作ってないって・・・、残念。

栄一史料館の次は、予定を変えて、隣の紙の資料館へ。
コレだーって展示はともかく、紙の着物とか、輸出用の金襴壁紙とか、なかなか楽しかったですが、此処で1番『おぉ』ってなったのは、『陶紙』です。
折り紙みたいに折ってから焼くと、陶器になるっんですって。
ショップに無造作に置いてあったんですが、オーブンとかで焼けるのか書いてなかったので買わなかったけど、やっぱり買えば良かったかなとか思っていたりします。

この後は塩とタバコの博物館に行く予定でしたが、体力が持たない為、お茶しながら話そうって事になり駅に向かいます。
しかし、駅に行ったら飛鳥山公園モノレール(無料)なるものがあるではありませんか!!
勿論、乗りましたとも(笑)
因みに、このモノレールの車内アナウンスは倍賞千恵子さんでした。
しかも後で調べた所、このアナウンスは季節によって変わるようです。
皆さんも、気になったら是非。

お茶しながらは、結構色々話しましたが、私の昔読んだ漫画の説明が支離滅裂で自分の記憶力に改めて、自信が無くなりました。
もうちょっと、こうどうにかならないもんか・・・。
まあ、そんなこんなで、Yスヒサさん、二日間もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷

2013年08月14日 12時46分05秒 | 食べ物
母と、小牧山城近くのフルーツパーラーにかき氷を食べに行ってきました。

私が桃ミルク、母がメロンミルクにしたけど、桃は少し味が薄かったので、メロンミルクの方がオススメです。

しかし、私達の後に入って来たおじいちゃんが食べてた桃パフェがめちゃくちゃ美味しそうだったので、今度行ったらアレ食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日PM

2013年08月13日 13時09分22秒 | 旅行記
午後は江戸東京博物館の予定ですが、その前にコノ日泊まる宿に荷物を置きに付いてきてもらいました。
その道中に都電に乗りましたよ!!
ずっと乗ってみたかったんですよね。
思ってたよりもずっと頻繁に走ってたよ。
時刻表には3~6分おきって書いてあった。
山手線とかもそうだけど、この書き方の時刻表って、田舎者な私はビックリするよ。

まあ、そんなこんなで江戸東京博物館です。
此処では、Yスヒサさんがお付き合いいただけるって事で、Q太郎さんと三人で入りました。
この日のお目当ては企画展の『市民からのおくりもの』です。
勿論、じっくり嘗めるように見ましたが。
・・・普通の市民はこんなもの所有していませんよ。
日本橋の擬宝珠だの、今回のメインだった慶喜公の陣羽織や兜だの、何処の市民が所有してるって!!
まあ、東京の方ならありなんでしょうけど・・・。

あ、この慶喜公の陣羽織ですが、解説に昭武君と色違いのオソロってなってたので『キャー』ってなったのに、隣に飾ってあった写真を見て、オソロの意味の範囲が広すぎた為、ちょっとガッカリしちゃいました。
ちなみに、この陣羽織は栄一が作らせた慶喜公伝に写真が載ってたのに現物が何処にあるか、ずっと分からなかった物なので、博物館に展示されるのは今回が初めてです。
皆さんも良かったら是非!!
めっちゃ近くで見れますよ。
硝子越しなので、鼻息が荒くなっても大丈夫です。
後、印象深かったのはやっぱり『笑点』の額でしょうか、おぉコレが!!って思った。

そして、登場した時間泥棒さん・・・。
その上、はしゃぎ過ぎてグッタリしたり・・・。
で、特別展は諦めてベンチでお茶を飲んで落ち着く。
少し体力が復活してから売店で・・・。
半額セールって何!!聞いてないよ!!買っちゃったじゃん重いのに!!
・・・嬉しいんだけどさ。

その後、待ち合わせていたKのうさんと合流して(すいません、遅れました)、飲み屋を探したんですが、まあいつもの如く、可愛いお姉ちゃんの客引きに付いて行く感じで。
三人共可愛くて、ニヤニヤが止まらなくてキモかったと思いますが、皆さんいつもながら優しくって、可愛くって最高でした。
ありがとうございました、また遊んでくださいね~。

って感じで、夜は更けていったとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日AM

2013年08月11日 14時47分57秒 | 旅行記
先週、東京へ旅行に行ってきました。
まず土曜日の午前中にはQ太郎さんが、お付き合いしてくださったので一緒に国会議事堂見学に行きました。
中学生の頃の修学旅行で来た以来なんですが、その時ちょうど50年に一度の改修工事だとかで、あの特徴的な段々屋根は隠されてたんですよ。

そういや、国会議事堂前駅で待ち合わせたんですが、駅の周りは官邸とかそういったのばかりあるせいで、警視庁の警察官さんや、例の青い車がいっぱいでドキドキします。
『べ、べつに悪い事してないんだからね!!』とか心の中で思ってみたりする。

そして、私は国会議事堂見学を舐めてた!!
せいぜい30人ぐらいのものだろうと思っていたのですが、ゆうに100人はいました。
そして、建物の中は石造りのせいか、外よりかなり涼しかったです。
そういえば、こういう見学の場合、私は出来るだけ先頭を確保しようとします。
なぜならこういう見学で話をしてくれる人は基本的にマイクを使わないのと、隣や後にいると、とっさの質問とかにも答えてくれたりするから。
単に先頭を切って歩くのが好きなだけじゃないのですよ。
まあ、下まで行くと上らなきゃいけなくて大変ですよと忠告された衆議院会議場も行ける一番下まで行ってるので、説得力はありませんが。
観覧席の一番前は報道席の直ぐ後ろなので、放送局の違いとか感じれて楽しかった。
日テレはカメラが備え付けてあったりとか、某局にいたってはガムテープとかも出しっぱなしだったりとか、ナカナカ楽しい違いでした。
正面の後座所もおぉ!ってなりましたが、左右の貴賓席は右が国賓の人とかで、左が皇族の方々だった。
あと陛下の休憩室に建築費の一割が使われてるとか、正面玄関は普段使わなくて、陛下や国賓の方が来るときや、初めて議員さんになった人が来るときだけ開くとかの説明を受けたり。
ステンドグラスや郵便ポストが何処の国製かとかの説明、国会図書館の分館が国会議事堂の四階にあるとか。
伊藤・大隈・板垣の像の片隅が開いてるのは政治は常に未完成説は、解説してくださる方一押しではないようで、皇居に背を向ける位置に銅像を置いてない説をしっかり説明してくださいました。

そんなこんなで、あっという間に正面の門に到着です。
写真撮影をしたら各自門から出て行って、見学は終了です。


・・・しかし私達楽しみは、まだ終わらなかった!!
私達は個人参加なのですが、永田町駅に行く途中にバスツアーの駐車場があって、お土産物売場が!!
土日なんで閉まってるんですけど、此処で30分ぐらい遊んでました。
だって商品ラインナップが笑えるんですよ。

『ねじれ解消餅』

『日本をトリ戻す』(中身はひよこ饅頭モドキ)

『進次ろうる』

『タロ・カポネ』
コレ、店が開いてたら絶対2~3箱は買ってたと思います。
いや、笑った。

裏はこんなん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は東北×はらぺこまちではないんだけど

2013年08月03日 08時15分32秒 | Weblog
むしろ逆カプなんですが、このポスターを恥ずかしいと思うくらいには腐ってます。
まあ、皆さんご存知でしょうが・・・。

東京駅ーーー!!
って思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする