しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

なに着てこう…。

2006年04月29日 20時42分58秒 | Weblog
GWに遊んで頂くときなにを着て行けば良いのか!!
1日と6日は新幹線がラッシュなことを考慮して着るから、まあそんな感じですし。
2日と4日は着物だから良いとして。
問題は3日の昭武君家と5日の彦義兄さん家…。
同行者の方がいらっしゃるので、一人で着物はちょっとだし…。
あーゆー所に行くのにジーンズは×だし。
スカート…、どんな格好をして良いのやら…。
もう一日ぐらい悩むんだろうな~。

あ~、ドキドキします。第一印象はきっと大事だ!!
もちろんそれ以降も大事なんだけどさ。

それはそうと、昨日書いたはずの日記が消えてる…。
仕事が終わってHappyな感じ全開で書いたから拒否られたらしい(落ち着けってことか)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はつーか今日

2006年04月28日 04時10分37秒 | Weblog
昨日でGW前にどうしても仕上げなきゃならない仕事は終わった(はず)なので、今日は早く家に帰れそうです。
GWにつきあってくださる方へのメールも書かないと!!

ダムAもアフタもちゃんと買ったのに読んでないのです!!そこにあるのに~。

そういや東京で、ちょっとでも行きたい場所をピックアップしたら膨大な量になってしまったので今回は工部大学校の佐立七次郎君(造家科第1期生なのに目立たないな…)の作った国内最古の工部大学校生が建てた建物を見に行く他は適当に決めようと思います。
1回につき1個はメインを決めておくってことで(笑)

2日に執事喫茶に着て行く着物のテーマはバンパイア(笑)って感じにしよう。
『どこが?』って思われること間違いなし!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私信

2006年04月26日 01時55分38秒 | Weblog
GWに付き合っていただける方、連絡のメールはもう少しお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんの本だったか・・・

2006年04月23日 21時46分29秒 | Weblog
『NORIN10』[農林10号]についての話を読みかえしたかったんだが、どの本に載ってたのかさっぱり覚えていない・・・。
日本だと品種改良の花形はやっぱり米で、麦の改良に回されると左遷チックなんですが。
今世界中で栽培されている麦のかなりの割合が、このノウリン10から改良された品種なんですよv
GHQが持ってって広めたからね。
病気に強くて、収穫量が多い品種なんですよ~。

この稲塚博士のお話が載ってる本をご存じの方がいらしたら、題名教えて下さい(←本気でどの本か分からないらしい・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭介じーちゃんの字

2006年04月23日 11時04分57秒 | Weblog

『第五回内国勧業博覧会』のパンフを最寄り駅の駅裏にある古本屋で見つけたのでパラっとしたら圭介じーちゃんの字が!!


こうして、ますますあの古本屋にハートを鷲掴みにされる私(^_^)-c
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N〇Kスペシャル 明治

2006年04月20日 21時12分28秒 | 感想
今日は、会社から早く帰れました。
最近、皆お疲れぎみで、昨日一つ大きい物が終わったので、倒れる前に帰ろうって事に(笑)。
なので、久々にリアル本屋に寄ったら『N〇Kスペシャル明治』のコミック版が出ていたので買っちゃっいました(笑)、まぁ他にも買ったけど。
無駄に伊藤がカッコヨカッタり、モレル先生が純愛だったり、エアトン先生も、譲吉も金吾も出てきたのに圭介は名前だけの出演だったりして、なかなか楽しかったです。
漫画の終りにある『ヘンリー・ダイアーと田邉朔郎を読み解くキーワード』には[籠手田安定]や[嶋田道生]まで載ってましたよ(o^-')b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密会

2006年04月19日 08時37分38秒 | Weblog
まだ途中までしか読んでないんですが・・・。
アムロ怖ぇ!!

そしてシャアは・・・。

・・・富野!!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんないきもの

2006年04月18日 00時20分22秒 | Weblog

『へんないきもの』の食玩が売ってて、危うく買ってしまうところでした(キケンキケン)。
仕事がGW前の追い込みに入って来たので、ちょっと大変(←へんなにほんご)。
なんか癒されたくて山尾像修復のレポートを読んで見ました。
あぁ、山尾愛されてるなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩隼人らしいのに

2006年04月16日 22時49分28秒 | Weblog

クイズで西郷さんに薩摩隼人だってみとめられたのに、やっぱり凹むものは凹むね。
今日は一日家にいたのにLINKページ更新してからはPCの前に座る気になれなくて携帯でテ〇リスやってたの。
テ〇リスは以前チャットで2でテ〇リス801のスレがあるって言うのを聞いて、見たらやりたくなってダウンロードしたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2006年04月15日 21時57分58秒 | 旅行記
今日は銀閣から智恩寺まで歩いて、てづくり市を回り、その後霊山歴史館の展示を見て来ました。
てづくり市では絞りの帯揚げや和装に合うバックを買って桜湯を飲んで来ました。
バスは祇園辺りは混むので智恩院前で降りて霊山まで店を冷やかしながら歩きます。
途中坂道でカップルがくたばってました(若そうだったのに)。
中の展示は、まずいつもの一度撃つと壊れると評判の大砲から始まり、松陰語録を間に挟みながら、龍馬さん多め・・・。
龍馬さんにはあまり興味を引かれなかったのですが。
ここで(多分)彼女に対して熱く語っている男性発見!!
しかも見たとこ彼女は、あんまり(控え目な表現)興味なさそうだ。
なおも熱く語る彼をおいて、自分のペースで見てる彼女に付いて行く彼。
なんとなく、お似合いだと思いました。

その間、私は剣客斎藤弥九郎の説明をメモってました(笑)。
そうこうしているうちに次のカップル到着(しのさん、メモに時間掛りすぎですよ)。
今度の彼は西郷スキーなもよう(笑)。
彼女は、西郷さんの顔が好きではないようだ。
そんな彼女に、一生懸命、西郷さんの奥さんが銅像が出来た時に『ちっとも似ていない。』って言ったエピソードとかを紹介していました。
彼の方も西郷さんの顔はアレでなくてもOKなようです。
順路にしたがって歩いて行くと、『幕末維新人物地図』なるものが飾ってありました。
播磨国に圭介がいるのは自然ですが、武州には彦五郎さんが、どこか忘れたけど斎藤弥九郎の名前もありました。
でも大木さんの名前はなかったよ。
いや、展示の中には大木さんの名前が何回も出てきたので、ちょっと期待しちゃったんだ。
そして、例のごとく時間が迫って来ていたので、伊藤はスルーして売店へ!!
紀要を1冊と、他にも1冊買って来ました。
帰りは二年坂から産寧坂茶碗坂をへてバスで京都駅へ。
まだ夕飯には早かったので呉服屋で夏の羽織や帯を見て来ました。高くて買えないけど。
で、地下のお菓子売場とか見てたら、『いちご大福』なのに、いちごが大福の中ではなく上にトッピングしてありました、いちご大福としてはかなり間違っていると思います。
夕飯は近鉄の方のお店にハモの天麩羅があったので、そこで
ハモの有名な季節は夏ですが、本当の旬は冬です。
祖父に最初にハモを食べれるとこへ連れてって貰った時に、コレは技術と京都人の食への伝統にたいして金を払うんだと言われました。
美味しかったのに・・・。
そういえば、私はそれまでハモが海の魚だって知らなかったんですよ。
生命力だけが売のいらない魚だなんて!!

とりあえず、今宵のハモは美味しかったです。


昨日完徹なんで、流石に眠いので、今日の日記はコレで終いだろう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする