しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

日にちが変わる前に…。

2005年09月29日 23時45分47秒 | Weblog
慶喜公、お誕生日おめでとうございます。

間に合った…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の着物

2005年09月23日 18時44分58秒 | 着物道楽
海老襲名公演は、海老の動きが無駄にエロかったです。
ああ、海老…女形でもいけるのでは…とか思ったけれど…立役だからこそのエロさなのかもと思いました。
団十郎の代役は海老だったんですが、演目を変えてくれた方が良かったかも…(いや色々あって出来ないだろうとは思うんですが)。
決して悪いわけではなく、初々しくてこういうのもアリかなと思うのですが…、どうしても団十郎を連想してしまうわけですよ。
技術でなく(技術と言うのなら別に良い)、歳を経ないと出せないものが確かにあると思っているので(歳を経ても出せない人は多いですが)。
海老が40ぐらいになったら、もう一度この演目をやってみてほしい。

襲名披露のパリ公演の演目に『鏡獅子』が入ってて、凄く羨ましかったです。


今日の着物は、姉が紫だったので、グレーがかった黒にしてみました。
会場に来ている若い女性の帯が海老柄で『オオッ』って思ったよ!!
ここの所、若い女性の和服率が高いです。
そう言えば、友人が万博に和服を着て行ったら、色々な国の館で御土産を貰ったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老蔵

2005年09月23日 09時20分02秒 | Weblog
今日は隣町で歌舞伎があるので、見にいってきます。
市川海老蔵の襲名披露vv
演目は以下

『源平布引滝 実盛物語』
『十一代目市川海老蔵襲名披露 口上』
『お祭り』

但し『お祭り』は団十郎がやる予定だったので、他のに変わるかもね。
まあ、地元でやるので名古屋とかの公演より格段に安いので、団十郎が出無くなっても諦めが付くのが早かったです(某狂言○村流の、お宝さんの二日酔いでの演者交代は腹立たしかったけど。団十郎さんは仕方ない理由だもの。)。

圭介気分で歌舞伎見てきます。
(大鳥旅行にいけないせめてもの慰み…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Char the Red Comet.

2005年09月19日 23時16分08秒 | Weblog
彗星で、コメットさん、ってのは使い古されたネタですよね…。
すいません、シャアファンの皆様m(__)m
一応シャアファンのはずなんですが…。間違った方向に愛情が暴走しがちなのです…。

ガ○ダム部屋の、『Consistency』は、今後
ガルシャ→アムシャになるはずなんですが…(予定)。
おかしい!!一押しCPはカミクワのはずなのに!!
ってか、自分で書くと漏れなくシャアの精神が病んでいます…(なんでだ!!)。
それはもう、読み専に徹しているべきだったかもしれないと、思うほどに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス部屋の…。

2005年09月18日 23時53分07秒 | Weblog
イージス部屋へのリンクの写真は、食玩の『亡国のイージス 渥美バージョン』なんです(他は如月バージョンがあるのみ)。
やっぱり陰の主人公は渥美…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪能

2005年09月17日 15時07分14秒 | Weblog
今日は、小牧山の信長の館跡で行われる薪能を見に行くので、夕方から出かけます。

演目は
観世流・半能「小督」
和泉流・狂言「萩大名」
観世流・能 「土蜘蛛」

土蜘蛛は能にしては結構派手なはずなので、楽しみv
薪能なんて久しぶりだよ!!
今年は名古屋城夏祭りも熱田神宮正月神事の薪能も行って無いから。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

見てきました!!
「小督」は途中で雨が降ってきてしまって、中断したのですが。
「萩大名」と「土蜘蛛」は、雨がやんでから再開したので!!
しかも、中断した時に椅子が空いたので、真正面の席でみれた!!
だだっ広い広場の後ろの方でも、マイク無しでも声はハッキリと聞こえるのですが、囃子方の手元を見るには、やっぱり近くでないとねvv
しかも「土蜘蛛」のクライマックスの戦闘シーンの辺りで、それまで雲に隠れていた月が現れて凄く良い雰囲気でした。
でも、それまで『月見の宴』だって忘れてた(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その時歴史が動いた

2005年09月17日 14時50分11秒 | 感想
漸く、録画しておいた『その時歴史が動いた_高田屋嘉兵衛』を見ました。
嘉兵衛さんカッコ良かった!!
N○K凄いよ!!私の萌をもっと行っちゃた形で描ききったよ(笑)。
N○K推奨CPは、リコルド×嘉兵衛だった(プラトニック推奨?)

リコルド:『アナタをロシアに連れて行く』
で連れて行かれる嘉兵衛さん。
水夫を5人同行させて良いとなったとき、生き残った水夫達は皆が嘉兵衛さんに付いて行きたがる…(どんな愛され方だよそれ…)。
ロシアの冬を越すために嘉兵衛さんがリコルドに対して要求したのは
「リコルドと同じ部屋で暮らさせろ」(えっと…、判ってますけど!!そんな意味じゃないのは!!)

そしてゴローニン事件が解決した後のエピソードもラブラブでした。
でも嘉兵衛さんは、奥さんともラブかったです。
まだ貧しい時に、駆落ち同然で結婚したんだって。

楽しかったですよ!!
でも、きっとマイナーCPだよ、色々。
最近N○Kは、マイナーCP推奨で、とても嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井口在屋メモ

2005年09月17日 01時32分18秒 | 資料話?付
『井口在屋』について纏め切れなかったので、とりあえずメモ。

・工部大学校 第4回卒業生 機械科 第一等及第。
・主な職歴
 :工部省、海軍機関学校教官、工科大学教授、海軍大学校教授
・その他肩書き
 :文部省震災予防調査会委員、東京帝国大学航空研究所研究員、陸軍臨時軍用気球研究会(これもしかして圭介の気球の研究会なのかな?工部大学校生は高峰譲吉以外にも圭介の気球に係わっている人がいるはずなんですよ)
・主発明品
 :ゐのくちポンプ(「強制稼動ポンプの実験結果」という300ページ超の論文がイギリスの工業雑誌『ENGINEERING』の掲載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

発足当時の工科大学スタッフ

・長
 :古市公威(土木工学)
・教頭心得
 :志田林三郎(電気工学)
・教授(平賀義美・山田要吉・谷口直貞は東京職工学校出身)
 :松井直吉(応用化学)、高松豊吉(応用化学)、巌谷立太郎(冶金学)、渡辺渡(鉱山学)、三好晋六郎(造船学)。辰野金吾(造家学)、平賀義美(応用化学)、山田要吉(機械工学)、谷口直貞(機械工学)
・助教授(山田直矢以外は工部大学校出身)
 :藤岡市助(電気工学)、中村貞吉(応用化学)、河喜多能達(応用化学)、中野初子(電気工学)、的場中(鉱山学)、山田直矢(冶金学)、井口在屋(機械工学)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

そのうち、小ネタの工部大学校のページにリンクさせるページを作りますが、とりあえずメモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗○拳

2005年09月16日 08時41分47秒 | Weblog
映画化するんですね。(ちなみにケンシロウの声は阿部ちゃん)
実写じゃなくて良かった・・・。
最近マンガを実写化する話題が多いので、ドキッとしました。

ちなみに実写化決定で、・・・って思ったのは
「笑うミカエル」と「はちみつとクローバー」です。
ハチクロは、森田先輩とはぐちゃんと山田さんとローマイヤー先輩がイメージどおりになるわけがないので、実写化しなくて良いのにと思いました。

実写化と言えば、アメリカでまた「ドラゴンボール」の実写化の話が出ているらしいのですが、
まだ懲りてないのか!!
と、思いました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Honey milk

2005年09月16日 00時31分11秒 | Weblog
蜂蜜はそれほど好きなわけではないのですが、ここ何日かHoney milkが美味しいと感じます。
朝の胃に優しいvv

健康診断の結果がイマイチだったため、保健師による健康指導を受けましたよ!!
改善できる余地が無いよ(笑)。←睡眠以外は結構ちゃんとしてるのさ!!
『まあ、ぼちぼちなんかやってみてってさ』
うちの部の残業の惨状は知れ渡っているらしい所為で、~は無理だし…って良いのかそれで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする