潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

ハゼ釣り楽しんでいます。

2014年08月31日 17時10分58秒 | 日記
数年ぶりに戻って来たハゼ、何年ぶりか調べてみたら22年が最後でそれ以降激減だったから4年ぶりです。

このまま落ちハゼとなって沖で釣れるようになるだろうか?

この辺りの落ちハゼは10月頃から河和沖で始まって12月大井沖まで落ちて終了となります。

今はまだ個体が小さく抱卵してないから海と川を行ったり来たりしています。

本日もハゼ釣り、先ずは川で竿を出してみたけどアタリが無いから海に居るようだと判断、

港の方へ移動したらやっぱり釣れた。

居るだけしか釣れないのかな?ある程度釣るとサビハゼだらけになっちゃうよ、

こいつら小さいくせに意外と歯が鋭く、青虫をむしり取って行くよ、

6時半頃になると川の水が増えて来たから「そろそろかな?」とそちらに移動、

魚の行動を把握してるぜ、ばっちり釣れ出した。

入れ食いになったのは終了定時まで30分前になってから、

ここから数を稼いで57匹で終了


ハゼの数釣り奥義

ハゼは上向きに目が付いてるから上から落ちて来るエサに興味津々

仕掛けを入れっぱなしにしないでアタリが無かったらどんどん打ち返しましょう、

食い気が有るハゼがどんどん集まって来るよ、

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする