三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

なぜ???

2010年06月25日 22時09分10秒 | Weblog
とある品物をネットで注文した。

一昨日、メールが来た。
商品を発送したとの事。
ゆうパックで、お問い合わせ番号も記載してくれている。

が、メールを受け取ってお問い合わせ番号で追跡してみると、「そんな品物はない」と言われる。

おかしい。
本当に発送しているのか。
代引きだから、発送してなければないで損はしないのでそのまま放置。

沖縄からなので、2日後の今日あたり届くと思われた。
今日、確かに送られてきたようで、不在票が入っていた。
ちゃんと送っていたようだ。

そこで、不在票に記載されたお問い合わせ番号を見てみると、メールに書かれていたものと同じだ。
何も間違っていない。
その番号で追跡してみるが、やはり「そんな荷物はない」といわれる。

ならば再配達の受付を・・・と思いホームページからいこうとすると、やはり「そんなものは預かっていない」といわれてしまう。
再配達を申請できない。

この番号が使えないなら、電話等での再配達も申請できないということか。
ならば、直接とりに行くしかあるまい。

いったい、このお問い合わせ番号は何なのか・・・

住民税と焼肉

2010年06月25日 21時53分41秒 | Weblog
ヤマンコ君と焼肉。

会社から帰ろうかどうかというタイミングでヤマンコ君と目が合ってしまう。
いくか?
焼肉?
そんなアイコンタクトがあり、焼肉に。

焼肉はヤマンコ君と一緒なので、やっぱりまんこまんこ言いながら肉を焼いたり、隣のファミリーの男の子がちんちんと言うのを楽しんだりという会話。
いつも通りだ。

さて、今日は給料日で、給与明細が配られた。
そして、年間の住民税額が記載されている。

住民税額は市区町村によって違うのか。
それとも、住宅ローン減税などによる差なのか。
同じ境遇(結婚しているけど扶養家族なし、給料ほとんど一緒)の3人で比較し、年額10万ほどの差がある。

その差は住宅ローン減税によるものなのか、それだけではなく市区町村による差があるのか・・・
少なくとも、ローンありの私の方がローンなしの者より多いということは、自治体によるさがあるということか。

仕組みがややこしくてちゃんと理解できないので、その差がどこから来るものなのかがよくわからない。