「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

(無題)

2008-08-26 23:34:37 | 静岡空港
明日から留守にします。
国内ですが山に入るためパソコンは持っていきませんので次に書き込むのは日曜日の予定です。
オリンピックも終わってようやく世間も落ち着きを取り戻したようで、まともなニュースも増えてきましが、相変わらず良いニュースがないのが静岡県政。
防災船に船をかたどったコンベンション施設、そして空港ときて、その空港にも分不相応の国内最大級という大型化学消防車。なんと一台約2億円という。もう一台発注済みで、既納入の1億5千万円の中型車を含めると計3台で約5億5千万円。
おもちゃ大好き知事が納入された消防車の前でご満悦なのも、5億円くらい大した額でないという感覚の現れだろう。
庶民の感覚とは別世界の御仁だ。
別世界の感覚といえば、県教委の感覚も世間の感覚とは別世界。
生徒から30万円も借金していた教師の処分が1か月だけ減給10分の1だという。
法律違反ではなく単なる「不適切な言動」だからというが、誰も納得しないだろう。
これが行政職で自分が指導的立場にある業者からお金を借りれば静岡県倫理条例違反だ。よほど覚えめでたき教職員だったのか。
教育委員会は独立しているといっても普通の公務員以上に子供への影響も大きいことを自覚してもらいたいものだ。

もうこんな時間になってしまった。
飛行機は早いのは利点だが天気が心配だ。明日は予定通り飛んでくれるだろうか・・