昨日の話の続きなのだが、
石川さゆりと玉置浩二のソーラン節。
とても素敵だ。
石川さゆりが最高にいい。石川さゆりを好きでない人がいるのだろうか。
玉置浩二も素敵だ。
(我が家のiPadの履歴には、なぜか、田巻工事と出てくる。
末っ子がこっそり聴こうとして、音声で検索し、こんなことになったらしい。)
出だしの三味線をかき鳴らす、男たち。
三味線はとても、いい。しかし、たくさんいるなぁ。普段は三味線教室などを経営されているのだろうか。
途中の太鼓奏者も、いい。一人なので、市場もあるだろう。
最大の謎は、画面右手に並ぶ、男の方達だ。
ハッピやふんどしではないスタイルだ。その着こなしも、第一ボタンを外したり、
「ワッショイ」という言い方が、声楽系の方の気がしない。
しかも、けっこうワッショイ言い慣れている感がある。
しかし、このような「ワッショイ」という仕事がそうそう頻繁にあるとは思えない。
普段は何で生計をたてていらっしゃる方達だろう。
謎だ。謎だ。謎だ。
この映像はいつのもので、どこで放送されたものなのか。いつか、知りたい。
石川さゆりと玉置浩二のソーラン節。
とても素敵だ。
石川さゆりが最高にいい。石川さゆりを好きでない人がいるのだろうか。
玉置浩二も素敵だ。
(我が家のiPadの履歴には、なぜか、田巻工事と出てくる。
末っ子がこっそり聴こうとして、音声で検索し、こんなことになったらしい。)
出だしの三味線をかき鳴らす、男たち。
三味線はとても、いい。しかし、たくさんいるなぁ。普段は三味線教室などを経営されているのだろうか。
途中の太鼓奏者も、いい。一人なので、市場もあるだろう。
最大の謎は、画面右手に並ぶ、男の方達だ。
ハッピやふんどしではないスタイルだ。その着こなしも、第一ボタンを外したり、
「ワッショイ」という言い方が、声楽系の方の気がしない。
しかも、けっこうワッショイ言い慣れている感がある。
しかし、このような「ワッショイ」という仕事がそうそう頻繁にあるとは思えない。
普段は何で生計をたてていらっしゃる方達だろう。
謎だ。謎だ。謎だ。
この映像はいつのもので、どこで放送されたものなのか。いつか、知りたい。