前回の沼津機関区から、身延線旧国達の塒である富士電車区へ来ました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/075f86fc820def54ec69a7df67a58644.jpg)
身延線の車両は沼津機関区所属だったので、富士電車区は大きな留置線という
印象でした。
事務所で許可を頂いて、見学開始です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/622acf9081593fdfe2a41207b172ccb0.jpg)
こちらは、身延線の代表的な制御車の一つ、クハ47型の001番です。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/f7a967f5a8fef950f79cb2b42828d011.jpg)
こちらも身延線の代表的な電動車の一つ、クモハ51型の816番です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/00c9363bc5501bfcf4b8f69a5e99f2ae.jpg)
何故この写真を撮ったのか、今では理解できませんが(汗)、
たぶん身延線名物の低屋根部分と富士山を絡めて撮ったのでしょう・・・
電柱くらい避ければ良いのに・・・
次回も富士電車区の面々を紹介します。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/075f86fc820def54ec69a7df67a58644.jpg)
身延線の車両は沼津機関区所属だったので、富士電車区は大きな留置線という
印象でした。
事務所で許可を頂いて、見学開始です。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fa/622acf9081593fdfe2a41207b172ccb0.jpg)
こちらは、身延線の代表的な制御車の一つ、クハ47型の001番です。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/f7a967f5a8fef950f79cb2b42828d011.jpg)
こちらも身延線の代表的な電動車の一つ、クモハ51型の816番です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/00c9363bc5501bfcf4b8f69a5e99f2ae.jpg)
何故この写真を撮ったのか、今では理解できませんが(汗)、
たぶん身延線名物の低屋根部分と富士山を絡めて撮ったのでしょう・・・
電柱くらい避ければ良いのに・・・
次回も富士電車区の面々を紹介します。