おはようございます。
珍しく平日の朝の更新です。
今回も1978年3月の北松本支所の6回目です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/b336f0e7180c664386be03c59dbb9347.jpg)
庫内から見たクハ55041です。
こちらは、オリジナルのクハ55型。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/aaf86aa6680c5b193058fc4cdb34960b.jpg)
こちらもクハ55型の437番です。
以前にも紹介しましたが、隣のサハ57型からの改造なので、
同じクハ55型でも、全然カタチが違います。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/079b2fc6e912243af12f6ddf8754b78b.jpg)
さらに、こちらもクハ55型の438番です。
こちらもサハ57型からの改造ですが、元のサハ57型の製造年次の違いから
437番とは1番しか違わないのに、ノーシル・ノーヘッダーでスマートな車体です。
当時、なぜか持っていた 誠文堂新光社の『国鉄電車ガイドブック旧性能電車編 上巻』。
写真ばかり見ていて、あまり解説文は読んでませんでした(笑)
それでも一応ある程度の知識はあったものの、やはり実車を前にすると興奮してしまい(笑)、
大好きだったノーシル・ノーヘッダー車をかなり撮っていたようです。
珍しく平日の朝の更新です。
今回も1978年3月の北松本支所の6回目です。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/b336f0e7180c664386be03c59dbb9347.jpg)
庫内から見たクハ55041です。
こちらは、オリジナルのクハ55型。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5d/aaf86aa6680c5b193058fc4cdb34960b.jpg)
こちらもクハ55型の437番です。
以前にも紹介しましたが、隣のサハ57型からの改造なので、
同じクハ55型でも、全然カタチが違います。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/079b2fc6e912243af12f6ddf8754b78b.jpg)
さらに、こちらもクハ55型の438番です。
こちらもサハ57型からの改造ですが、元のサハ57型の製造年次の違いから
437番とは1番しか違わないのに、ノーシル・ノーヘッダーでスマートな車体です。
当時、なぜか持っていた 誠文堂新光社の『国鉄電車ガイドブック旧性能電車編 上巻』。
写真ばかり見ていて、あまり解説文は読んでませんでした(笑)
それでも一応ある程度の知識はあったものの、やはり実車を前にすると興奮してしまい(笑)、
大好きだったノーシル・ノーヘッダー車をかなり撮っていたようです。