ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

末期の頃の165系『急行 赤倉』

2012-05-17 18:21:12 | 旧 ECの部屋
前回に続き、JR時代の165系の写真をUPします。

イメージ 1
1997年9月17日、廃止まで間もない頃の、信越本線の急行『赤倉』です。
たしか165系による、最後の定期運行の急行列車だったと思います。

イメージ 2
こちらは、1997年9月2日、米山付近を行く『赤倉』です。

イメージ 3
こちらは、同日の青海川~鯨波間を行く『赤倉』です。
『急行』表示が誇らしげです!
平日は3両と、少し寂しい編成でしたが、土日は6両編成で運転されていました。

そちらの写真も、いずれUPしたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR時代の165系。

2012-05-16 16:48:00 | 旧 ECの部屋
前回までの新前橋電車区165系に変わって、今回はJR時代の165系をUPします。

ヘッドマーク付きを探したところ、1998年2月 長野オリンピックの時に
臨時列車として運行された『急行 安曇野』の写真がありました。

イメージ 1
撮影した場所は、中央西線 藪原~奈良井間だと思います・・・

イメージ 2
こちらは、折り返しまでの休憩中のヒトコマ。
たぶん木曽福島だと思うのですが、自信はありません(汗)

イメージ 3
そして、こちらが折り返しの『急行 安曇野』です。
3連×3の9連で迫力がありましたが、もう少し横から撮れば良かったですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南豊科の夕暮れ

2012-05-16 14:54:37 | 旧 季節の一枚
イメージ 1
前回の写真から17年後。
1997年5月 南豊科駅の夕景。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1978年6月の新前橋電車区 4

2012-05-15 19:27:22 | 旧 機関区・電車区の部屋
1978年6月の新前橋電車区の続きです。

2回目の、カチャカチャ・・パタンをワクワクしながら待っていると・・・

イメージ 1
今度は『準急 ゆのさと』となりました。

イメージ 3
こちらも調べてみると、上野~水上間で運行されていた列車で、
『準急 軽井沢』と同じく、80系から165系へ置き換えられたようです。

と、いうことは,
イメージ 2
この列車のルーツみたいなもの・・・?

『水上』も、現在は季節臨となってしまったようですが、
いつか湘南色185系の『水上』を撮ってみたいものです。


これで、新前橋電車区での写真は終わりです。
この後は、当時ピカピカの新車だった115系1000番代で、
吾妻線の万座鹿沢口まで行きましたが、そちらの写真は、また別の機会にUPしたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両の顔 Vol.4

2012-05-14 19:16:56 | 旧 車両の顔100選
車両の顔の第四回です。

今回は少し新しめのEF81を。

イメージ 1
1994年11月20日、新津運転所を見学した時に、『つるぎ』のヘッドマークを
付けて待機していました。

調べてみると、この『つるぎ』、この後すぐの12月3日から
臨時列車に格下げになってたんですね・・・
そんな事も知らずに撮っていました(汗)

そう思って見てみると、ナンバーが掠れていたり、光線の具合もあるのでしょうが、
どこか寂しげのような・・・


新津運転所見学の写真は、別の機会にUPしたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする