■森鴎外・夏目漱石住宅(明治20年頃)
■金沢監獄中央看守所(明治40年)
■東京盲学校車寄(明治43年)
■長崎居留地二十五番館(明治22年)
■菊の世酒蔵(明治初年)
■内閣文庫(明治44年)
■大明寺聖パウロ教会堂(明治12年頃)
■モミジの下でひと休み
自然に囲まれた明治村はいつ来ても四季折々の美しい姿を見せてくれます
特に秋は西洋館と紅葉の組み合わせが素晴らしくまた今年も来てしまいました
建物と自然が見事に調和した優しい空間は心の底から癒されます
そのときになんと名乗っていたか忘れてしまいましたが(笑)
久しぶりにみてみたら、明治村がアップされていて、とても嬉しかったです。
ハッとするほど美しい写真ばかりですね。
時間をみつけてまた明治村に行きたくなりました。
今度、足をのばして横浜まで洋館探訪に行ってきます。東海地方ではなかなかない建物がみれるのでは!と期待しています☆
函館、横浜、神戸、下関、長崎、古くからの港町はグレードの高い洋館がたくさん残っていて洋館好きにはたまりません。
最近は近代建築ガイドや、ネットでもたくさん紹介されていますので、下調べをしてからお出かけになると効率良く見学できますよ。