うさぎが勝手口の前の大掃除をしています。
いつも、いよいよ見るに耐えられなくなってからやるので、えらく時間がかかってしまいます。
不要なものを処分したり、全部きれいに洗いあげたりしたので、
一日がかりになってしまいました。まだ秋野菜の植え付けも終わっていないというのに・・・
でも、すっきりした~っ。
洗濯機は、7、8年前にまだ壊れていないからと実家からもらってきた古いもので、
外に置いて雑巾や軍手を洗うのに使っているのですが、あまりに汚くしていたからか、
前を通る廃品回収の業者から、何度もあの洗濯機は不要なら引き取りますよと言われました。
まだ、ちゃんと使ってますってば。
ついでに夏の間にすっかり荒れてしまった北側の庭もきれいにしました。
庭、というより通路ですが。 多分、全景を紹介するのは初めてです。
左が先月撮った写真。 右が草取りと剪定をした後の写真。こちらもすっきりしました。
ピンクの花は、前の記事でご紹介したサルスベリ。その他の植物の一部をご紹介・・・
うさギガーデンでいちばん土地がやせていて、日照時間も少ないところです。
オモト、オリズルラン、リュウノヒゲ。左にちょこっと見える葉っぱは、サンゴモミジ。
サンゴモミジは葉は赤くなりませんが、枝が赤い色になります。
ふ入りの姫ヒイラギと支柱に巻きついているのは観賞用のアスパラガス。
紫の葉は名前がわかりません。紫ツユクサのような形の花が咲きます。
左側、南天とフォスタ。右側手前からカシワバアジサイとサザンカ。奥はシランです。
知らんではなく、シラン(紫蘭)ですよ~
こちらは、ハランです。ふ入りのものもあります。
料理の盛り付けに使うといいなと思いながらまだ一度も使ったことがありません。
冬になると一番道路側にサザンカが咲き、春には左手前のユキヤナギが、初夏には奥に
シランの花、その後はカシワバアジサイ、中ほど右の空いている花壇にはカラーが芽をだして
白い花を咲かせます。
今が一番寂しい時期ではありますが、それでも、やっぱり少し物足りないので、
今後はもう少しお花を増やしていきたいと思っています。
丈夫で夏の猛暑にも積雪にも(九州といっても、冬は雪が降ります)耐えられて、
痩せて乾燥した土地でも、日照時間が少なくても、放っておいてもよく育つ花・・・
そんな都合のよいお花があるでしょうか(笑)・・・何かご存知でしたらおしえてくださいね。
この通路の付き当たりには、キリンさんがいるのですよ???
それはまた、別の機会にご紹介しますね~
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
< きょうの正ちゃん >
「 どこ行くの? 」
台所でくまとうさぎが行く?どうする?と、話していたら
正ちゃんがにこっと顔を出しました。 ブックオフに行くんだよ。正ちゃん。
くまとうさぎがどこかへ出かけるときは、必ず自分も一緒に行けるものだと
信じて疑わないしょうちゃんです。
ランキングに参加 応援クリックお願いします!→
携帯の方はこちらからポチッとお願いします→ブログ村 MIX中型犬