★いつも応援クリックありがとうございます★
正ちゃんのお出かけ記事の続きです。
前の記事はこちらでご覧になれます。↓
大都会の花壇と宝くじ★正ちゃん天神へ行く(1)
大都会の足湯★正ちゃん天神へ行く(2)
パサージュ広場の中へはいって来ました。
カフェやおしゃれなお店が並びます。
カフェのテラス席でランチです。
日替わりのランチメニューから、
ローストポークとキッシュのランチを。
ローストポークはとてもおいしかったですが、
キッシュは、「ほくとのおうち」のほうが
断然おいしいです。
わあ、と正ちゃん、期待に満ちたお顔ですが・・・
残念、持参のドッグフードを(笑)
お店の方にここには飾り山笠はないのかと
訪ねると今年はイムズにあるということ
だったので、行ってみることにしました。
わお!
その飾り山笠はイムズと言う商業施設の
吹き抜けのホールにありました。
ずいぶん大きな飾り山笠です。
いつも下から見上げるばかりなので、こんな
上の方のお人形さんはよく見ることが
できないので新鮮な感じがしました。
はじめ、正ちゃんは無理だろうとあきらめて
いたら、カートに乗せれば、わんこもOK
だという説明板をくまが見つけました。
ラッキー!
正ちゃんのうれしそうなお顔を
見てやってください。
福岡の生まれなので、飾り山笠は子供の頃から
何度も見ていますが、こんなところで見る
飾り山笠は初めてです。
ほとんどは、商店街のアーケード内でした。
きらびやかな照明の中、飾り山笠のすぐ横を
カプセル型のエレベーターが昇り下りする
不思議な空間。
うさぎだけ、地下まで下りて写真を
撮ってきました。
山笠の法被を着たお兄さんがいます。
はっぴに天神と書いてあったので、
天神流れの人でしょうか。
イムズ30周年特別企画だそうです。
下から見ると、とても大きくて豪華。
圧倒されます。
この飾り山は、表も見送りも神功皇后の伝説が
題材になっていました。
九州は神功皇后の伝説が多いところです。
旅行するとあちこちでゆかりの土地やら
物語やらに出会います。
この横のおじさんは、誰でしょうね。
説明板を見忘れました。
子供の頃は山笠のお人形に強そうに見えないとか
美人じゃないとか、あれこれケチつけながら
(人形師の方ごめんなさい)見るのも、また
楽しかった思い出があります。
追記・・・このおじさんは、
武内宿禰(たけうちのすくね)と言って、
皇后の軍を率いて各地で戦い、朝廷による
平定に力を尽くした歴戦の雄だそうです。
抱いているのは皇后の御子、後の応神天皇。
古事記や日本書紀では、皇后は、応神天皇を
福岡の地で出産したと伝わっており、
現在の宇美町(うみまち)の町名の由来とも
なっているそうです。
ちゃんと説明板も写してきていました~(笑)
いかにも現代的な場所で伝統の博多祇園山笠の
飾り山を見て、これはこれで楽しかったです。
博多祇園山笠について詳しくお知りになりたい方は
こちらをどうそ→「博多祇園山笠」
正ちゃんも飾り山笠見られてよかったね。
おうちのあたりで見たわんこは、きっと他に
いないよ。
帰りの地下駐車場へのエレベーターの中で。
正ちゃん。満足そうなお顔です。
よかった、よかった。
地上へ出て見ると
外はどしゃ降りになっていました。
何とかお散歩や飾り山見物ができてよかったです。
右のビルが大丸デパート、奥が三越。
写っていませんが、その右手にはいちばん
古くからある岩田屋デパート。
このあたりはデパート激戦区です。
けやき通りを通って帰ります。
おまけ画像。これ、タクシーです。
わんちゃんが乗れるらしい。初めて見ました。
もっといろんなところへわんちゃんも、
一緒に行けるようになるといいなあ。
帰りの車の中で。楽しかったね、正ちゃん。
14のうちの二つだけですが、飾り山笠、
楽しんでいただけたでしょうか。
明日15日早朝には、追い山笠と言って、
各流れの舁き山の早さを競う、博多祇園山笠の
最終の伝統行事があります。毎年、テレビで
中継もありますが、関西あたりでは放送される
ところもあるかもしれません。
博多祇園山笠は「ユネスコ無形文化遺産」と
なっています。
正ちゃんのお出かけに長々お付き合い
くださいまして、ありがとうございました。
上の写真は、パサージュ広場のお花屋さんで
見かけたブドウの鉢植え。
博多の街も山笠が終わるといよいよ
本格的な夏が訪れます。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
ランキングに参加していますので
お手数ですが、どうぞ下の
「ランキング用画像」をクリック
していただけるとうれしいです。
その飾り山笠と言うの?迫力あるね〜。
物語になってるの?近くで見てみたいね〜。
正ちゃんがナイスなお顔でお出かけしたね〜。
うさぎさんはそのぶどうの鉢植えは買ってこなかったの〜?
植えたら、ぶどうもつまみ食いになっちゃうかな(笑)