座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

正ちゃんのお正月(2) 寄り道・回り道

2010-01-11 14:47:09 | 旅行

 大分自動車道そばの国道500号線から見た景色です。反対側には別府市街が広がっています。
 あれっ、別府? そうなんです。

 実は、湯布院に入る手前でその先はチェーンが必要なことがわかりました。
 チェーンはちゃんと持ってきていたのですが、これがどうしてもつけることができません。
 ワル猫さんは、3分でつけられたというのに・・・
 つけ方は買った時、お店でも教えてもらったのですが・・・。あーーあ、練習してくればよかったなぁ。
 
説明書を見ながらやってみますが、雪がチラつく中、時間が経つばかり。
 風が冷たくて車の外は寒いの何のって、もう凍えそうです。とうとうチェーンの取り付けは断念。

 それに、湯布院まで行けたとしても、その先がどうなっていることやら。
 大分自動車道も通行止めになっているようなので家に帰ることもできません。
 と、いうわけで、とりあえず別府方面へ行くことになりました。
 最悪の場合もう一泊すればよいということで様子を見ることに。車中泊ならではの気楽さです。

 

 500号線を下ってくると、最初に目についたのが、こちら。明礬温泉です。
 先ほどのお天気が嘘のようにすっかり青空で、光があふれています。
  

 
 湯の花小屋などをのぞいてみたりした後、立ち寄り湯があったので、入って帰ることに。
 あまり大きくない露天風呂でしたが、さすがに別府の温泉、とってもあたたまりました。

 

 観光地の食事はどこも高いですから、市街地の方まで下ってきて、公園の駐車場に車を止め、
 昨日買った道の駅の鯖寿司で、朝ごはん兼昼ごはん。
  竹の皮で包まれた この鯖寿司は、外側に昆布と薄く切った大根の酢漬けが巻いてあって
 とてもおいしいのです。ボリュームもあって、ひと包で二人分十分にあります。

 食べながら、どこへ行くか相談。10年前に行ったっきりの地獄めぐりでもしようかと話しているうちに
 ふと、以前から行きたいと思っていたところを思い出しました。さっそくナビをセットして出発。
 ところがやっぱり、うちのバカナビ、住宅街の中のえらく狭い曲がりくねった道を行けと言います。

 

 で、車はこの看板の真ん前へ出ました。ずいぶん変わった名前の神社です。
 これ、何て読むんだろう? 気になったのでちょっと寄ってみることに。

 

 小さいながら、地元の初詣の人たちで賑わう古い神社でした。

 

 わかりましたよ。「ほのおほのめ神社」というんだそうです。
 また、寄り道してしまいました。先を急ぎます。

 

 さて、この渋滞は、大分市の高崎山のふもと(海とは反対側のほう)にある神社へ
 向かう車の列です。

 

 

 

 急な石段を登り、さらにまた石段を登ったところにある楼門。ここは、柞原(ゆすはら)八幡宮
 以前、観光案内書で見て、一度行ってみたいと思っていたところです。


 

                            楼門の後ろに見えるのは大きなご神木の楠

  樹齢3000年だそうです。   

  上の方は折れているようですが、 
   なかなかの風格です。

 

 本殿へ向かう参道がとても素晴らしくて感動。長い参道の両側に茂っているのはなんと南天です。
  こんな参道、珍しいと思いませんか?
   折しも、赤い実が鈴なりでとてもきれいでした。
 

 参道中央にはろうそくが入っている竹筒が並べられています。大晦日に灯されたのでしょう。
 明りが灯ったところを見たかったと思いました。
 照明は他に見当たらなかったので、きっと幻想的な光景だったでしょうね。

     

      本殿前は人がいっぱいで長い行列ができていましたが、
      おとなしくおりこうさんにしているです。

      本殿は靴を脱いで建物の中に上がってお参りするようになっています。
      がいるので、くまに代表してお参りしてもらいました。

      おみくじを引いたら大吉で、病気がよくなると書いてあったので喜ぶうさぎ
      くまは末吉でしたが、内容は悪くなかったのでふたりとも何だか晴々した気持ちで帰ります。

     

      帰るころにはさらに人が増えていました。さて、はどこにいるでしょうか?  

     

     

      ほら、とても立派な南天でしょう!

     

      難を転じて福と成すという縁起の良い南天です。

     

      昨日から、超刺激的な時を過ごしている
      いつもは移動中の車の中では寝ませんがちょっと疲れたのかな。

      柞原(ゆすはら)八幡宮ですっかり満足したので、もう帰ってもいいかなと思いましたが、
      結局、凍結してなさそうなルートを探して当初の予定通り阿蘇神社にも行くことに・・・       
   

  大分市から竹田市へ。波野から阿蘇の外輪山を越えて阿蘇神社のある一の宮へ入りました。
  日が落ちて気温も下がり、車の温度計は外輪山を超える頃はー2度、阿蘇盆地へ入ってからは
  ー1度でしたが、幸いほとんど凍結したところはなく雪も降りませんでした。

     

    阿蘇神社の境内は、普段はない大きな照明機が何基も備えられていて独特の雰囲気。

    

        何度来ても、この神社は風格があっていいなと思ううさぎです。
        今回は写真が少ないのですが、ここへはきっとまた行くと思いますから、
        またの機会にたくさんご紹介したいと思います。

       

        楼門の前で。日本三大楼門のひとつだそうです。
        ちなみに他のふたつは、茨城県の鹿島神社福岡県の箱崎宮の楼門とのこと。

        はどこへ行っても人気者でした。
        かわいいと話しかける人、触りたがる人、何犬ですかとたずねる人・・・・
        ちゃん、たいへんだったね。

         

                  阿蘇神社の楼門の前でくまうさぎが交代で写真を撮っていたら、
                  親切な方が三人一緒の写真を撮ってくださいました。

 何とか阿蘇までたどり着いてホッとしました。もう一泊することも考えましたが、
  うさぎの体調もまだ万全ではなかったので、今回はこれで帰ることにしました。
 31日はちょうどワル猫さん九重を旅行されていました。大変な雪だったようで、やはり
 別府の方に回ったのは正解だったようです。

 おかげで思いがけなく、豊前一の宮である宇佐神宮豊後一の宮である柞原八幡宮、
 それに肥後一の宮である阿蘇神社の3つの「一の宮三社参り」をすることができて
 いつもとは違う年越しをすることができました。

 財政事情も厳しいうさくま家ではありますが、わんこは人の4倍の速さで年をとっていきます。
 が元気なうちに一緒にできるだけいろいろな所に出かけたいと思うくまうさぎです。

                    次回は自宅に帰ってからのお正月の様子をご紹介します。
 
 

                               ・・・・・ 次回へ続く ・・・・・

 ランキングに参加             応援 ポチッとお願いします→   
                                 携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお正月(1) 大晦日の車中泊

2010-01-09 09:07:48 | 旅行

    

    大晦日の午後、私たちは空模様を気にしながら、福岡市内を抜けて八木山バイパスへと
  向かっていました。
  

  

  トンネルを抜けると一面の雪景色・・・・

  

  あらら、とうとう吹雪いてきました。急がなければ・・・・

  私たちの目的地は大分県宇佐市の宇佐神宮。初詣に行くのです。

  なぜはるばる福岡からそんなところまで行くのかというと、
  昨年秋に行ったときに、迷信も信じず、スピリチュアルなどにも関心のないくまが、
  めずらしく、
ここは「何かパワーを感じる」と言うので・・・という単純な?理由。
  それでうさぎがパワーを感じるという熊本の阿蘇神社(いつも意見が分かれます)と
  両方欲張って行くことになりました。

  

  ようやく平地へ出て雪も止み、ここは豊前市の道の駅豊前おこしかけ
  途中の直売所はどこも大晦日ということで早じまいしていましたが、なんとか閉店前に滑り込み。
  また、いつものように食べ物にありつけない場合のために備えて、パンと鯖寿司を買いました。

  宇佐神宮の駐車場に着いたのは午後6時少し前。
  駐車場はまだがらーんとしていましたが、暗くなってしまってはどこかへ遊びに行くということもできず
  とりあえず夕食ができるところを探しました。

    

   参道の食堂はみな閉まっていて他にお店は見当たりません。
   道路の向こうに一軒だけ営業しているうどん屋さんがあったので行ってみます。
    白く点々と見えるのは雪です。雪がチラついているのに月が出ています。
   折しも元旦は、満月です。

      
   以前にもお話ししたことがありますが、出かけるとしばしば食べ物にありつけないことがある
   私たちですが、今日はなんとか大丈夫でした。年越しなので、お蕎麦のセットを食べました。
   くまのは、おでん、うさぎのはちらし寿司がついています。
    

             

  車の中で11時半まで仮眠した後、宇佐神宮へ出かけました。
  参道はいつの間にかたくさんの屋台も店開きしていて賑わっていました。 

    

     大鳥居前の広場では焚火のまわりにすでにたくさんの人が集まっていました。
  集まった人に一個ずつクラッカーが配られました。
 

  

  カウントダウンが始まりました。・・・・5・4・3・2・1・パン、パン、パーーン
    一斉にクラッカーが鳴らされ、「新年明けましておめでとうございます」の垂れ幕が降りてきました。

   

  同時に、ジャーーンとドラがなって特設舞台で賑やかに御神楽が始まりました。
  じっと座っていた舞い手たちが急に動き出してびっくりしたが吠えたので、くまは大慌て。

     
       紅白の餅まきも始まりました。
       くまは、を連れているので、きっと拾えないだろうと思い、頑張ったうさぎ・・・

    
            でもくまもけっこう拾っていて二人合わせて15個もありました。
            を連れていったいどうやって拾ったんでしょうか(笑)
            こんなにあるならお雑煮のお餅は買わなくてもよかったくらい♪
             餅まきのお餅をたくさん取るコツは上より下を見ていることですよ~)

       

   境内は、若い人でいっぱいでした。寒いからこんな時間に出てくるのは、ほとんど若者です。
   

  

  も人の多さに少し戸惑い気味でしたが、無事にお参りを済ませることができました。
  
       
   帰りの参道では、宇佐名物のネギ焼きのお店がオープンしていましたので
   夜食に買って車の中で食べました。
       駐車場は次々入ってくる車で大混雑。やっぱり早く入っていてよかった~。
       RV車やキャンピングカーもいます。皆さん夜が明けるまでここで過ごすようです。
   お隣にとまっている大型バンも、初老の男性の一人旅のようで、やはり車中泊でした。
    ここの駐車場は出るときに400円払うだけでよいので助かります。

  

  私たちの車の中はこんな感じ・・・

  

  あら、ちゃん、起こしちゃった。眩しかった?ごめんね。
  紅白歌合戦もニューイヤーコンサートも見られませんでしたが、楽しい年越しでした。

 

        

  神社周辺で元旦の朝の散歩。雪もやみ、空気が澄んでいて気持ちのよいお散歩でした。
  と、そこへ・・・
 

         
   お散歩をしていた地元のわんちゃんがやってきてのまわりを離れません。
   向こうの方で飼い主が「しんごーーっ!しんごーーっ!」としきりに名前を呼んでいます。
   しかたなくしんごちゃんは名残惜しそうに戻っていきました。
       「しんご」って「香取慎吾」の「しんご」かなあ。
   いやあ、飼い主の年齢からするとやっぱり「山城新伍」かなあ。なーんて話しながらお散歩。

   

  

  上の方がちょっと切れてしまいましたが、「新邪馬台国 建設公団総裁」の看板。
   参道の土産物店の裏口にかかっていました。そうです、ここは「邪馬台国宇佐説」の地でした。

  

  こうして、無事、初詣を済ませた私たちは、次の目的地へ向かうことに・・・
  ゆっくりしたので、泊り組では、たぶん一番遅い出発となりました。

  安心院(あじむ)へ出て湯布院方面へ行くつもりが、道を間違えてしまい・・・・

  私たちの車にはナビがついています。なのにどうして間違えるのかと思われるでしょうが、
  このナビ、わかりにくいうえに情報も相当に古くていつもとんでもないところへ連れていかれます。
  そのたびに「買う時ケチるからよ!」「違う!ホンダが変なの付けたんだ!」と
  揉めるくまうさぎです。

  

  と、いうわけで、今回は全く予定していなかったのですが、ちょうど迷い込んだ道のそばにある
  この場所にも立ち寄ることになりました。

   

  ここは、道路わきの山の斜面に不思議な石が立ち並ぶパワースポット。白く見えるのは雪です。

   

  が誰もいない空間を見つめたままじーっと動きません。には何か見えるのでしょうか?

                             さてさて、空模様もまた怪しくなってきました。
                             はたして阿蘇までたどりつけるでしょうか。

 

                                 ・・・・次回へ続く・・・・・・ 

 

  ランキングに参加             応援 ポチッとお願いします→   
                                 携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬

クリックお願いします★           
                                          
           

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草 「ハーブ粥」

2010-01-08 00:11:34 | 正ちゃんの四季

 今年も早いものでもう「七草」となりました。
   お正月の記事が遅れたままになっていますが、今日は、先にうさくま家の「七草粥」をご紹介します。

        毎年家庭菜園の野菜から7種選んで「七草粥」を作っているのですが、今年は
        昨年思うように畑仕事ができなかったので7種類の野菜がありませんでした。
        それで急きょ思いついてハーブ粥を作ることに・・・・

 
        この時期なので、ハーブも揃うかどうか心配でしたが、庭を探したら
        ありました、ありました!
        上、左から月桂樹、ディル、スペアミント、スウィートマジョラム、オレガノ、
        中、セージ、ペパーミント、下、ローズマリー、タイムなど・・・・

  
  

    すっかり、枯れていると思っていたぺぺーミントもわずかに残っていました。7種類以上あります。
  洗ったお米を水ではなくカモミールティーで炊きます。ほんのり黄色のお粥です。
  かすかな塩味をつけて・・・
  炊きあがってから、ハーブを入れます。

 

                        うーーん、いい香りです!

            ローズマリーの葉は硬いのでこまかく刻んで香りづ けにほんの少しだけ入れます。
                      ハーブに慣れていないかたは、全体的にハーブの量は控え目にした方が
                      食べやすいと思います。
ドライハーブ゛を使っても作ることができますよ。


  

  ランキングに参加             応援 ポチッとお願いします→   
                                 携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の海岸にて

2010-01-05 21:32:53 | お散歩


            皆さん、お正月はいかが過ごされたでしょうか。

      写真は私たちが住む市内にある海岸です。
      私たちが住む町は、1月1日に近隣の二つの町と合併して
            人口10万人の「市」となりました。
      それでも、やっぱり小さな田舎町であることに変わりはないので、
            「市内」という言葉に
はなんだかどうも馴染めない気がするくまうさぎです。


     3日は、とてもよいお天気だったので近くの神社に行った帰りに海岸に行ってみました。
 
     潮が引きかけている海岸の風景はとても美しくて新年の幕開けにふさわしく
     すがすがしいものでしたので、今年の記事はこの海岸の写真から始めさせていただきました。
 

    

                                      

 
      お正月で、たくさんの人が来ていたので、そちらが気になってしかたないです。


      高台よりさきほどの海岸を見たところです。


      さて、うさくま家は、今年は大晦日から遠くの神社へ初詣に出かけました。
      次回はその年越しの様子とうさくま家のお正月をご紹介する予定です。


 

  ランキングに参加             応援 ポチッとお願いします→   
                                 携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬

 

          

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2010-01-03 01:37:16 | 正ちゃんの四季

      2010年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます。

               どうぞよい年でありますように! 
         

       昨年は大変ご心配をおかけしましたが、おかげ様で何とか再開することができました。
       
どうぞ今年も「座敷わらし犬」を よろしくお願いいたします。

                                               くまうさぎ

 

 

  ランキングに参加             応援 ポチッとお願いします→   
                                 携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬

        

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする