昨年末、福岡市内の豆の専門店で買ってきた「ひよこ豆」です。
大豆より少し大きいかな? でこぼこの鈴のような変わった形です。
ヘソの部分がとがり、全体がひよこに似ていることから、この名がついたそうです。
ガルバンソ(ガルバンゾ)というスペイン語の呼び名も聞くことがあります。
戦後、メキシコから輸入されて広まったためだそうです。
買ったときに産地を聞くのを忘れたので調べてみたら、
原産地は、ヒマラヤ西部を含む西南アジア。
地中海沿岸からインドにかけて古くから栽培されているそうです。
カレーを作りました。
材料は茹でたひよこ豆とひき肉(写真は豚のひき肉)と玉ねぎと人参。
レンコンが少し残っていたので、それも同じくらいの大きさに小さく切って混ぜたら、
なかなかよく合って歯触りもよく、おいしかったです。
残った茹でたひよこ豆は、冷凍して保存したり、マリネにしてサラダに。
スープもおいしいんですよ。
一晩水につけておくなど、ちょっと手間がかかりますが、安くておいしくていろいろ使えて
うさぎもくまも大好きなひよこ豆です。
ランキングに参加
かわいいしょうちゃんに 応援 ポチッとお願いします!→
携帯の方はこちらからポチお願いします→ブログ村 MIX中型犬