★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
朝一で北国の友人から宅配便。
美味しいものがたくさん入っていました。
私が好きなものばかりだわ ♪
これはくまが大好き。
丈はこちらのほうれん草の半分くらい。
地面にロゼット状に広がって育つホウレンソウ。
以前にいただいたときに、こちらのふつうの
ホウレンソウと比較した写真がありますので
ご覧くださいね。
左がちぢみほうれんそう。
寒い地域でじっくり育つので、とても甘いです。
今日はまたお天気が悪かったです。
夕方まだ雨が残る庭に出て見たら、
片付け忘れたトレイ、じゃなかったソリに
雨水がたまっていました。
隙間のあるカメラでは雨が心配なので、
スマホで撮りました。
けっこう降ったようです。
でも、後で苗を植えるのに地面を掘ったら
下の方は乾いていました。がっくり。
左の流木がある花壇はランプの花壇と
呼んでいます。
流木に絡んでいるのは、ハツユキカズラ。
こちらは妖精のおうちの庭。
右奥に見えるのがランプの花壇です。
先日ご紹介した「東南の庭」の「花井戸」と
「しょうちゃんの小道」です。
「南の庭」のリスさんのコーナーに
ミニ水仙・ティタティタを植えました。
リスと水仙は合わないかなあと思いつつ・・・
ここは、コニファーが大きくなって、
雨がかかりにくくなってしまい、お花がなかなか
育たなくなったところです。球根植物なら
いくらかいいかなと思って植えてみました。
それにうまく行けばティタティタはとてもよく
増えますから。
うさぎガーデンの花壇は「絵本の森」が
テーマです。なので、多少変でも
まあ、いいかなと思います。
現実にはあり得ないけど、絵本の中には
出てきそうな森や野原をイメージして
お花を植えています。
「東南の庭」の外回りです。
半分だけ枯れているように見える(葉だけが
枯れています)のは、レモンマリーゴールド。
またきれいに半分だけ茶色。
左の方から冷たい潮風が当たるからなんです。
普通は11月から12月に咲きますが今年は
年を越しています。でも半分だけではねえ。
茶色になったところをカットすれば風が
当たって、きれいなところもまた汚く
なってしまいます。困ったものです。
潮風が当たらない場所に植えなくては。
レモンマリーゴールドの後ろで大きなドーム状に
なっているのは、2年目のマーガレット。
ちらほらお花が咲き始めています。
さっそくいただいたもので、晩ご飯。
上の焼きしそ巻き。パリパリのシソで
クルミの入ったお味噌が巻いてあります。
右は、ちぢみほうれんそう。
金華さばの水煮は、大根おろしにポン酢で
食べるのがいちばんおいしいと送ってくれた
友人が言うので、さっそくやってみました。
さっぱりして、ほんとにとってもおいしい。
何より超簡単なのがうれしいです(笑)
普段のお買い物にはいつも連れていきます。
正ちゃんも、少しは気分転換になるかなと。
うさぎがスーパーで買い物している間は
車の中でおりこうさんに待っています。
ペット用カートがあるホームセンターでは
一緒にお買い物をします。
どこへ行っても可愛いと、すれ違う人たちが
みんなにっこり。車の中からおおーーっと
身を乗り出して見る人もいます(笑)
出会った人を笑顔にする正ちゃんです。
<ランキング> 1/23 23時30分現在
「花・ガーデニング」4位(3位との差3420)
ランキングの応援お願いします。
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。