座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

<今日の動画>芝生のマツバボタン★コバノランタナ

2024-09-08 23:40:33 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね★

前回動画では大変失礼しました。
紛らわしい話がよけい紛らわしくなって
しまって申し訳ありません。

本日二回目の動画です。
今度は音声、間違ってはいないと思います
が、日傘の影が入ってしまいました。
あまりに日射しが強すぎて、スマホの画面が
よく見えなかったので、日傘をさして
撮りました。

今日の動画 <2024.9.8>-2

残暑の中で咲く芝生のマツバボタン

           

< 思い出写真館 >

ちゃん、ちょっと変顔?
でも可愛いでしょう。ほんとは
もっとハンサムですからね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


「南の庭」のコバノランタナ
しばらくお花がお休みしていましたが、
また咲き始めました。
芝生の上にどんどん広がっています。

何回目のお花でしょうか。
真冬以外は何度でも咲く、とても優秀な
お花です。

<コバノランタナについて>

南アメリカ原産・クマツヅラ科
ランタナとは別種。
匍匐性で、ハンギングにしたり
塀を這わせたりもできる。
常緑性で花色が変わらない。
寒くなると紅葉も楽しめる
(葉が紫色に変って美しい)
ランタナより寒さに強い
乾燥気味の水はけのよい痩せ地を好む
繁殖力が旺盛。
挿し木で増やせる。

この株、ほんとうは斑入り葉だったのです
が、いつのまにか、斑が消えて緑ばかりの
葉になっていました。
ところが最近になって、また斑入り葉が
ひょっこり顔を出しました。
もっと増えてくれると嬉しいのですが。

       

雨が降りませーーん!
毎日水やりはしているのですが、
先日植えた黄花コスモスが、もうすでに
2株枯れました。
早く涼しくなって欲しいです。
そして、少しでも雨が降って欲しい。
雨乞いしたいです~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画・ヤナギバルイラソウ(ルエリアとの違い)追記あり

2024-09-08 13:48:12 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

台風と厳しい残暑で荒れている庭ですが、
「東南の庭」の隅でヤナギバルイラソウ
咲いているので動画を撮ってみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

<追記>
また、失敗してしまいました。

動画中の音声で「今日はルエリアの花
たくさん咲きました」と言っていますが、
それは間違いで、正しくは
「今日はヤナギバルイラソウの花
たくさん咲きました」です。
あまりの暑さで、ぼうっとしている?
と、いう
ことにしておいて
いただければと思います。

紛らわしくなってしまって
すみませんでした。

いつもコメントをくださるネコヤナギさん、
教えてくださってありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後、後ろに下がりながら撮っていたら
危うくこけそうになりました(笑)
編集しないことにしているので、
このままアップします。
相変らずへたくそな動画ですみません。


今日の動画 <2014.9.8>

ヤナギバルイラソウ(ルエリアとの違い)

うさぎガーデンには、ルエリアは植えて
いないのですが、検索して見ると
ヤナギバルイラソルエリア(ムラサキ
ルエリア)は、見た目はどちらも
そっくりなお花です。
ネット上でも画像が混同されて載っている
ところが多いように思います。
以前にも一度載せましたが、ちょうど
お花の季節なので、もう一度調べたことを
整理し直して載せます。

どちらもキツネノマゴ科ルイラソウ属で、
熱帯アメリカ原産の多年草(宿根草と
なっているものもあります)です。
ルイラソウ属には多くの種類があって
世界の熱帯~温帯に広く分布しており、
矮性種や、花色も紫色の他にピンク色、
白色、淡紫色などの品種もあるそうです。
この、ルイラソウ属の中に
ムラサキルエリアヤナギバルイラソウ
もあるとわかりました。
その2つの一番わかりやすい特徴は
「葉」です。
葉の形が明らかに違います
ヤナギバルイラソウの葉はヤナギの葉の
ように細いです。

また、ヤナギバルイラソウには
ムラサキイセハナビ(イセハナビ)や
ヤナギバスズムシソウの別名があり、
日本では野生化しているものも多く、
道端などでもよく見られます。
アスファルトのわずかな隙間からでも
芽を出して花を咲かせるど根性花です。
うさぎガーデンヤナギバルイラソウ
元はそんな道端苗でした。

        

< 思い出写真館 >

何か言いたげな、ちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

言いたいこと、書きたいことはあっても
公開のブログでは書けないことも多い
ですね。ま、それでも、できる限り・・・
と、思っています。
書くときは(黄色い文字ではなく)
ちゃんと誰でも読める文字で書きますね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする