ムラサキシキブ(紫式部)は、シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。
北海道から九州、琉球列島まで自生し、低山の森林、特に崩壊地などによく見られます。
高さ3m程度に成長し、小枝はやや水平に伸びます。
葉は対生で長楕円形、鋭尖頭(先端が少し突き出すこと)をしており、長さが6-13cmになり、細かい鋸歯があります。また、黄緑の洋紙質で、薄くて表面につやはありません。
花期は6月頃で、花は淡紫色の小花が散房花序をつくり、葉腋(葉と葉のついている茎とのまたになった部分)から対になって出ます。
秋に果実が熟すと紫色になり、名前の由来となっています。果実は直径3mmで球形ですが、栽培品種には白実のものもあるようです。
我が家の庭のムラサキシキブが、今週咲き始めました。毎年この時期にお花を咲かせ、秋には紫色の実がたわわにつきます。
ドライフラワーにすると紫色がきれいに残ります。
北海道から九州、琉球列島まで自生し、低山の森林、特に崩壊地などによく見られます。
高さ3m程度に成長し、小枝はやや水平に伸びます。
葉は対生で長楕円形、鋭尖頭(先端が少し突き出すこと)をしており、長さが6-13cmになり、細かい鋸歯があります。また、黄緑の洋紙質で、薄くて表面につやはありません。
花期は6月頃で、花は淡紫色の小花が散房花序をつくり、葉腋(葉と葉のついている茎とのまたになった部分)から対になって出ます。
秋に果実が熟すと紫色になり、名前の由来となっています。果実は直径3mmで球形ですが、栽培品種には白実のものもあるようです。
我が家の庭のムラサキシキブが、今週咲き始めました。毎年この時期にお花を咲かせ、秋には紫色の実がたわわにつきます。
ドライフラワーにすると紫色がきれいに残ります。