shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

日課の散歩の2日め

2020-04-30 15:20:20 | 日記(雑記帳)
今日も医者からいわれた通り、30分の散歩に出かけた。
家を出たのは9時ちょうど、途中用事を済ませて10時に帰宅した。実質、30分余りの散歩だった。

今日は昨日とは違うコースを歩く。近場の児童公園でブランコで遊ぶ子供たちを見かけた。
空いている公園なので、外で遊ぶことはいいことだと思う。家に帰ったら、しっかり手を洗おうね。


昨日は足元のお花を探して歩いたので、今日は空を見上げて歩こう。
満開のツツジがきれいだ。けっこう大きな樹だった。


こちらはシャクナゲ。


カキの木の若葉が鮮やかだ。


ハナミズキはたくさん見かけた。


こちらは白花。


帰りは空が曇ってきたので、足元のお花を観て歩いた。
ナガミヒナゲシの群生。今日一番たくさん観たお花かもしれない。このお花、繁殖力がすごい。


今年初めて観たムラサキツユクサ。


やはり、今年初見のシラン。


こちらも今年初見のシロツメクサと、オニノゲシ。




コンクリートの隙間に咲くスミレと、三色スミレ(パンジー)。こぼれ種が芽生えたみたいだ。




同じく、コンクリートの隙間に咲くノースポール。


こちらは、近所のお宅のシャガとオオアマナ。そして、セラスチウム(ナツユキソウ)。






こちらは、公園で見かけたオオツルボ(シラー・ペルビアナ)とスパラキシス(スイセンアヤメ)。
スパラキシス(スイセンアヤメ)は、アヤメ科スパラキシス属の球根植物です。




最後は八重のヤマブキだと思う。いつも歩いているところなのに、ここに咲いているとは気づかなかったよ。ごめんなさい。


明日は、違うコースを歩いてみましょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする