![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/8d4391a3d26f865092b65d456aac3d12.jpg)
ふなばしアンデルセン公園を散策(前編)からの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/14a29898ac3f182eb2e8791493a51f42.png)
どうぶつふれあい広場を出たあと、幼稚園児たちと混じって、手洗い場で手をきれいに洗いました。
幼稚園児は、お行儀がよい子ばかりでした。
次に向かうのは、里山の自然がそのまま残されている、自然体験ゾーンです。恐らくアンデルセン公園の中で最も人が少ないエリアです。
通路に沿って歩いていくと、イベントドームを過ぎた辺りにメタセコイアがありました。
葉はまだ十分に色づいていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/e14e8d4a95e89608c354cd4d602d1cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/9aa54d493122dee0df61a87c3e55a23b.jpg)
通路の反対側にイロハモミジを見つけました。
こちらはきれいに色づいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/18ce914fc8e6fc8a6bbfdfef02417ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/1f3753a2f1a622ee4e239de2cc5a7b95.jpg)
通路にはシクラメンの鉢が並んでいて、周りの植栽もとてもきれいです。
ヤマボウシの葉がまだ残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/ae2ea72ff271289e7aeb9268d112d419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/f58f4aa89c4c1327887330b1dd5729ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/18ec5d5339f0b3fd39ad8492feb56a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/572a4e0fba1ff93893d732beba6ad96a.jpg)
であいの泉まで来ました。ここで北ゲートからの道と合流します。北ゲートに続く道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/ad4e4f37172671c43295e654a5e37736.jpg)
であいの泉の北側には、ブナの樹があり、その樹を囲んでの草紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/33a56566f0980caa3434be1c3473f54c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/87fadce7c3569b55d0b8693551522c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/e8a3a055063b27ada4b0ad9b9d59584d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/bd84132815d37c37e2cf40c5b5c7dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d1/1929c7f47a944272fda9864be5f7bfa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/d82d4aa97aa0872a25ff80e6a2780872.jpg)
芝生広場とワンパク城・大すべり台です。小学生や幼稚園児がたくさん来ていました。
うちの子どもたちや孫たちも遊んだところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f4/ba53000f44c795b6a600e86c34f4cdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/eaf86014346e193db1a3184dfccbdee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/add38608a83948f0b2c9b1a3506ac148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/018347d78b506cb667b2b767bb6b58fd.jpg)
フィールドアスレチックは子供たちに大人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/c0a9f07dce4180ebf6f7a34f9de9e07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/fed7cf16d4b4836d7443f57f9db09384.jpg)
ここから坂を下ると、自然体験ゾーンです。
最初に目についたのは、水辺に植えられていたシュウメイギクです。多くは綿毛になっていましたが、一部で花が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/215fd97d55e99ef1d4cff8524bbaf062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/68a33e37322b4294437d6fd5bf392a90.jpg)
ガマズミ(ガマズミ科ガマズミ属の落葉低木)を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/018e1360acde25e82b2f668695a5b6f9.jpg)
こちらはナンテン(メギ科ナンテン属の常緑低木)のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cf/cde4b59be96a90b90a87baa040794710.jpg)
再び坂を登り、雑木林の中に入りました。
色づき始めたサンショウ(ミカン科サンショウ属の落葉低木)の樹を見つけました。この樹は我が家にもあります。
葉をつまむとよい香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/a5fff4e316d3ba6c6f4476c9170ede42.jpg)
雑木林の中はよい散歩にはなりましたが、写真に収めるようなものは見つけられず、出口まで来てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a3/512ad3b345dedb9b38935c30bac77a90.jpg)
そのまま西ゲート近くの芝生広場まで歩きます。
西ゲート近くの芝生広場です。ここは土日祝日でも混雑しません。小さなお子様を連れたご家族をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/44c76d27d922d0d617c8f6c91f505c06.jpg)
そのまま、南ゲートに向けて歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/97ef7a9965898af85138eaadbd0c640b.jpg)
小人さんが住んでいる街かな? 表紙の写真もそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/a800bc446d9c29e40104e01efce02236.jpg)
ハートのトピアリーです。誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/43ef76fd30a2c4ee2acd13f9d06a8b1a.jpg)
風車が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/2a9815830ad80b066e2c57c4416e05c2.jpg)
南ゲート近くまで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/36c41a16b869d306f86be1caa9168781.jpg)
近くにはお花がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/49987ab947a97cba14ff12dd0e9106fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/0e743b3fa9c5a70461b293c4b3beb4a6.jpg)
最後に、風車を背景に皇帝ダリアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/9fa04055cd3ddd185c02a29f13d6fb99.jpg)
風車前の広場には、幼稚園の遠足の子どもたちが見えました。これから園内を見て回るのかな? それとも早めのお昼ご飯かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fa/962f5d699b82a078d0a7a2a630cafbcf.jpg)
ふなばしアンデルセン公園の公式HPはこちらです。
おしまいです。