植物に限らず、生物の名前は一般にカタカナで表します。
カタカナで書く理由は、他の文章と生物名を明確に区別できるという利点があるからです。同じ理由で、学名はイタリック体で表します。
生物の名前には、漢字で表記できるものもあります。例えばソメイヨシノは『染井吉野』、セイヨウタンポポは『西洋蒲公英』です。漢字で書いた方が覚えやすいと思われる方も多いことでしょう。
そこで、今回のパズルは、『植物の名前を漢字で書くと』をテーマにしました。カギに書かれた11個の『漢字の名前』をもとに、クロスを埋めましょう。
解答は10月12日にアップします。それではどうぞお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 『水仙』。
2 主成分は塩酸、タンパク質分解酵素、粘液および水分で、pHは1.0~1.5の強酸性。
3 最近は客が店員の代わりをする、セルフやセミセルフのものが増えてきた。
5 一寸の虫にも――の魂。
6 斎藤――(ハンカチ王子)、工藤――(女優)、――栽培(オーガニック)。
7 『竜胆』。
9 獣や魚の皮・骨などを水で煮沸し、その溶液からコラーゲンやゼラチンなどを抽出し、濃縮・冷却し凝固させたもの。接着剤・写真乳剤・染色などに用いる。
12 『女郎花』。
13 奥多摩にある標高929mの山。ケーブルカーで登れる。漢字表記では木曽の御嶽山と間違われやすい。
15 ススキの別名。秋の七草のひとつ。
16 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。
19 『疣草』。
21 名前の由来は、馬のお尻ではなく、英語のbucketの当て字。
22 『桔梗』。
24 主に石英粒からなる砂。花崗岩 (かこうがん) などの風化で生じる。
26 元素記号Cl 原子番号17の元素。
28 小学校の教科のひとつ図工は、略さずにいうと――工作。
29 このパズルではタテに18個、ヨコに18個ある。
■ヨコのカギ
1 『睡蓮』。
4 『稚児百合』。
8 ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章。日本語の歌詞は「遠き山に日は落ちて・・」。
10 戦いの勝ち負けの運命。「――の長久を祈る」。
11 鎌倉時代から始まる刀鍛冶 (かたなかじ) で知られる、岐阜県中部の市。
12 料亭・旅館などの女主人。
14 喜びと怒り。
15 冬、湖水の氷結面の一部にできる盛り上がった氷堤。長野県の諏訪湖ではそれによってその年の豊凶を占う。
17 『岨菜』または『蕎麦菜』 。
18 気にかかって不安に思うこと。。
20 新潟、長野の県境に位置する標高2145mの火山。日本百名山のひとつ。名前は山頂部に広がるたくさんの池塘が、苗代田のような外観を呈していることに由来する。
23 『木瓜』。
25 ――官、――管、入学――。
26 古代中国から伝わった占い。50本の筮竹 (ぜいちく) を用い、得られた卦 (け) により吉凶を占う。日本には6世紀ごろ伝わったといわれる。。
27 問題を出し、それに答えさせる遊び。クロスワードもそのひとつ。
29 ある物事に関係すること。
30 『笹茅』。
31 『鷺草』。
カタカナで書く理由は、他の文章と生物名を明確に区別できるという利点があるからです。同じ理由で、学名はイタリック体で表します。
生物の名前には、漢字で表記できるものもあります。例えばソメイヨシノは『染井吉野』、セイヨウタンポポは『西洋蒲公英』です。漢字で書いた方が覚えやすいと思われる方も多いことでしょう。
そこで、今回のパズルは、『植物の名前を漢字で書くと』をテーマにしました。カギに書かれた11個の『漢字の名前』をもとに、クロスを埋めましょう。
解答は10月12日にアップします。それではどうぞお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 『水仙』。
2 主成分は塩酸、タンパク質分解酵素、粘液および水分で、pHは1.0~1.5の強酸性。
3 最近は客が店員の代わりをする、セルフやセミセルフのものが増えてきた。
5 一寸の虫にも――の魂。
6 斎藤――(ハンカチ王子)、工藤――(女優)、――栽培(オーガニック)。
7 『竜胆』。
9 獣や魚の皮・骨などを水で煮沸し、その溶液からコラーゲンやゼラチンなどを抽出し、濃縮・冷却し凝固させたもの。接着剤・写真乳剤・染色などに用いる。
12 『女郎花』。
13 奥多摩にある標高929mの山。ケーブルカーで登れる。漢字表記では木曽の御嶽山と間違われやすい。
15 ススキの別名。秋の七草のひとつ。
16 ある物事についての、こうあるべきだという根本の考え。
19 『疣草』。
21 名前の由来は、馬のお尻ではなく、英語のbucketの当て字。
22 『桔梗』。
24 主に石英粒からなる砂。花崗岩 (かこうがん) などの風化で生じる。
26 元素記号Cl 原子番号17の元素。
28 小学校の教科のひとつ図工は、略さずにいうと――工作。
29 このパズルではタテに18個、ヨコに18個ある。
■ヨコのカギ
1 『睡蓮』。
4 『稚児百合』。
8 ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章。日本語の歌詞は「遠き山に日は落ちて・・」。
10 戦いの勝ち負けの運命。「――の長久を祈る」。
11 鎌倉時代から始まる刀鍛冶 (かたなかじ) で知られる、岐阜県中部の市。
12 料亭・旅館などの女主人。
14 喜びと怒り。
15 冬、湖水の氷結面の一部にできる盛り上がった氷堤。長野県の諏訪湖ではそれによってその年の豊凶を占う。
17 『岨菜』または『蕎麦菜』 。
18 気にかかって不安に思うこと。。
20 新潟、長野の県境に位置する標高2145mの火山。日本百名山のひとつ。名前は山頂部に広がるたくさんの池塘が、苗代田のような外観を呈していることに由来する。
23 『木瓜』。
25 ――官、――管、入学――。
26 古代中国から伝わった占い。50本の筮竹 (ぜいちく) を用い、得られた卦 (け) により吉凶を占う。日本には6世紀ごろ伝わったといわれる。。
27 問題を出し、それに答えさせる遊び。クロスワードもそのひとつ。
29 ある物事に関係すること。
30 『笹茅』。
31 『鷺草』。
少ない知識と低い記憶力を使って、
楽しませていただきます^^
おはようございます。
ありがとうございます。
楽しませてもらいます。
さて全問正解できるかな?
今回は漢字ですか。
漢字で書いたことが無いけど、挑戦して見ます。
頑張りまーす。
漢字で書くと、その植物の特徴や人との関わりが分かるものもあり、面白いです。
どうぞ、お楽しみくださいませ。
中には学名がそのままのものもあります。
統一がとれていないところが、また面白いですね。
時には、漢字で書いても意味が分からないものもあります。
問題を作る際は、Google、ウィキペディア、goo辞典などにお世話になっています。
普段のブログでも、植物の名前を書く際は、極力漢字の名前を添えるようにしています。
あまり役に立ってないかもしれませんけど・・
今朝はしつこく雨が降っていたので、午前中は片付けなどして大人しく過ごしています。
休憩にとクロスワードにチャレンジしました。
今回は、結構植物系のお助け問題が多く、サクッと埋まりました。
さて、正解しているでしょうか・・・
これだけの問題を作られるのは大変だと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!
といいたいところですが、普段から知識が足りていないので四苦八苦です。
今回は写真を載せていない分、手間は半分でした。
写真の縛りがあると、苦労が倍になります。
さぞ工夫なさったことでしょう。
凝り性なのでしょうね。
まだまだ失敗が多いですが、学びながら良いものを作っていきたいです。