shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

白馬岳を眺めて(長野県小谷村、白馬村)

2022-04-19 05:27:57 | 山行・旅行
4月11日、旅の最後に立ち寄ったのが、長野県の小谷村(おたりむら)と白馬村(はくばむら)です。
小谷村には正午前に着きました。昼食はこの村にある、共働学舎製パン所「からすのパンやさん」と決めていました。
この村の「からすのパンやさん」は、けっこう名が知れています。地元の方以外でも、ここに立ち寄ってパンを買われる方が多いです。
この日は昼食用の菓子パンと、自宅に持ち帰って食べる食パンを買いました。

菓子パンは北アルプスの景色を眺めながらいただきました。場所は「白馬乗鞍温泉スキー場」のすぐ近くです。


棚田にはまだ雪が残っていました。スズメが近くを飛んでいきました。


山を眺めます。
 

 

食後、山沿いに「栂池高原スキー場」の近くまで移動しました。スキーシーズンもそろそろお仕舞いです。この時期の栂池は静かでした。


車を停めて白馬岳をしばし眺めました。


白馬岳に代かき馬が現われるのも近いことでしょう。


最後に、もう一度じっくり山を眺めて、帰路につきました。


<参考:カラスのパン屋さんの地図>
出向いたのは「からすのパンやさん 共働学舎製パン所」の印の所です。


白馬岳を眺めて(完)
2022/04/11

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入善フラワーロードと舟川沿... | トップ | ナシの花が咲いています(千... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2022-04-19 07:18:27
おはようございます。
白馬ですか〜
大昔わたしも麓を通ったことがありますが、もう記憶がありません。
確か、雪解けの頃、馬の姿が現れるのでしたね。
まだまだ雪の残る山の姿が美しいですね。

カラスのパン屋さん、有名なんですね。
パン好き京都人としては気になるところです。
お味はいかがでしたか?
返信する
なつみかんさん おはようございます (shu)
2022-04-19 08:01:50
早速コメントをいただき、ありがとうございます。
白馬岳の雪形は、山頂よりやや右側に現れるみたいですよ。そろそろ現れる時期だと思います。
白馬岳は60歳になってから一度登りました。お花がきれいな時期だったので、とてもよかったです。

からすのパンやさんのパン、どれも美味しかったです。
特に食パンが美味しくて、時間が経ってもふわふわもちもちでした。
返信する
懐かしい場所 (ninbu)
2022-04-19 08:35:11
shuさん、おはようございます。
白馬方面は、若かりし頃、よくスキーに行った思い出の地です。
鹿島槍スキー場、栂池高原スキー場や青木湖は懐かしい場所です。
こうして雪のかかった白馬の山々を見ると、元気にスキーをやっていた頃
を思い出し、もうできなくなったスキーに思いを馳せてしまいます。(^.^)
返信する
白馬は (fukurou)
2022-04-19 09:05:35
shu様
おはようございます。
白馬は四回登っています。
栂池にも下りてきたことがあります。
いいところですよね。
ただ、この時期には行ったことがありません。
今度は雪が解けた頃、行ってみたいです。
からすのパンやさんも覚えておきます。
返信する
Unknown (さざんか)
2022-04-19 09:45:58
shuさん、おはようございます。
小谷村、白馬村…この辺は故郷の県内なのに、全然知らないのです。
山は綺麗ですが、寒いところです。
まだこんなに雪が残っていますね。
学生時代、急行アルプスだったか、小谷行にはスキーを持ったお客が大勢載っていたのを思い出します。
今特急あずさは、小谷まで行くのだろうかと思って調べたら、朝8時発のあずさ5号(あずさ2号ではなく)が南小谷まで行っていますね。
4時間かかります。
登山家shuさんには魅力的な場所でしょうね。
美味しいパン屋さんがあるなんて、全く知りませんでした。
「カラスのパン屋さん」とは面白い名前ですね。
黒いパンんが名物?なんてことはないか。
食パンがふわふわもちもちとは、私が貰ったような高級食パンでしょうか。
旅のお土産が出来て良かったですね。
今回は随分あちこちに行かれましたね。
返信する
ninbuさん こんばんは (shu)
2022-04-19 18:49:51
コメントありがとうございます。
先ほど旅から戻りました。ご返事が遅くなり失礼しました。
ninbuさんはスキーをされていらっしゃったのですね。
夏はテニス、冬はスキーだったのですね。テニスはその頃はされていなかったのですかね。
私は北海道にいたころはよく滑りました。何しろ冬は他にすることがなかったのです。
北海道からこちらに移動して、スキーは完全に止めてしまいました。
白馬では春スキーも楽しめるようですね。
返信する
fukurouさん こんばんは (shu)
2022-04-19 18:56:31
コメントありがとうございます。ご返事が遅くなり失礼しました。
白馬に4回も登られたのですか。お気に入りだったのですね。
猿倉から登って栂池に下山でしょうか。私は一度しか登っていません。
今の時期はまだ雪が安定していないので、冬山経験者しか登れないと思います。
雪解け直後のお花畑は素晴らしいですね。私が登った時はそんな時でした。

からすのパンやさんは、無人販売です。
小銭を用意して行かれるといいと思います。
食パンがお勧めです。
返信する
さざんかさん こんばんは (shu)
2022-04-19 19:07:47
コメントありがとうございます。ご返事が遅くなり失礼しました。
長野県は広いですから、全部を行き尽くすのは難しいでしょうね。
でも、松本からはそう遠くはないですね。安曇野市、松川村、大町市、白馬村の順です。
電車では行ったことがありません。いつも車です。

「からすのパンやさん」は「パン」以外は、すべてひらがなです。
同名の絵本から名前を取ったのではないかと思います。
絵本にも黒いパンはなかったと思いますよ。
とにかく美味しいパンです。買って損はありません。
返信する
運転距離 (ran1005)
2022-04-19 19:38:21
連日、かなり長距離を運転されて凄いですネ。
睡魔で苦労されることはないのですか?
栂池自然園や八方尾根は早春や初夏の時期以外、出かけた事がありません。
カラスのパン屋さんも知りませんでした。
横手山山頂のパン屋さんには行った事がありますヨ。
アオキ湖周辺に美味しいラーメン屋さんが在って、立ち寄った事はあります。
いずれも野の花の観察会のメンバーと一緒でした。
とっくにご存知と思いますが白馬五竜高山植物園にはヒマラヤのアオイケシ始め、沢山の高山植物が余り歩かずに楽に見られますので私でも行かれました。
お天気が良い日は最高ですヨ。
返信する
ran1005さん こんにちは (shu)
2022-04-19 21:26:24
コメントありがとうございます。
燃費のいい車ですが、最近のガソリン価格の高騰で困っています。
できるだけ地元の安い店で給油するようにしています。
運転中眠くなった時は、すぐに寝るようにしています。今日も2か所で眠りました。

横手山山頂のパン屋さんも有名ですね。
からすのパンやさんは、地元の常連客に支えられています。
私はたまにしか買えませんが、近くへ行くときは立ち寄りたいと思います。

青木湖はいつも通過しています。一度だけ寄り道しましたが、面白い所は見つかりませんでした。
栂池自然園や白馬五竜高山植物園はロープウエイで簡単に行けるので、手軽に高山植物を楽しめていいですね。
今はたくさんの高山植物を上手に育ててますが、初めのころは苦労されたようです。
返信する

コメントを投稿