shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

オリヅルラン - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-08-15 09:53:35 | みんなの花図鑑
オリヅルラン(折鶴蘭)は、キジカクシ科オリヅルラン属の常緑多年草です。

葉は根出状で、細長く大株になると4、50cm程になります。色は緑色で、柔らかく艶がありません。
ある程度成長すると細長い花茎を高くのばし、白い花がまばらに咲きます。その後花序に不定芽ができて花柄はランナー(匍匐茎)となり、新しい株を作ります。この株の様子が折り鶴に似ていることからオリヅルランと名付けられました。

我が家では鉢植えを玄関先に置いていて、季節によって置き場所を変えています。お花の少ないこの時期には、玄関の一番目立つところにこのお花が来ています。


今日は、子供たち、孫たちが来てくれて、午後は芝生の上でバーベキューです。
設営、準備は私の役目ですが、今年は孫が手伝ってくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする