'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

第16回県南青少年の家所長杯サッカーフェステバル2日目

2012-10-07 23:57:37 | sinbou_san

 昨日は、4号線沿いから来ましたが、昨年迷ったことが悔しく、西側の農免道を北上してきましたが、目印は青少年の家ではなく、「緑の郷」の看板がわかり易かったですね。4号線より大分時間短縮できました。

 2日目は、開会式がありました。昨年優勝は、胆沢第一だったんですね。素晴らしい選手宣誓が行われました。

 昨年まで大人用ゴールでの試合でしたが、今年は一気に3組ゴールが揃いました。合宿にちょうどいいですね。

さて、本日の初戦は前沢同志でしたね。大相撲で、若乃花と貴乃花の代表決定戦がありましたが、出来れば避けたかった試合でしたが。前後半で得点が入らず、ついにPK戦。

 PK戦も時の運といいますか。Bチームの元気に押され、Aチームの敗退。実力的には上でも、気持ちで勝てるということでしょう。

 2戦目は、千厩SC。昨年も参加してましたが対戦しなかったので、中学校の成績を考えるとどの様なチームか興味がありましたが、裏に抜けるスピードは速かったですね。子供たちの粘りもなくなり大差になりましたが、鍛えられている印象はありました。

 去年に引き続き勝つことはできませんでしたが、悔しさを何とか次への勝利に繋げたいと感じます。天気に恵まれ好い二日間でした。 

 決勝は、江刺FC対花巻サッカー少年団。

 先ずは、1対1にしっかり勝つことですね。

 優勝は、花巻サッカー少年団で、僅かなチャンスを確実にものにしました。江刺は6割以上攻めていましたが、ゴールに中々入らなかったですね。

 このレベルまでは後2年は必要な気がします。気持ちも大事ですが、しっかり個人技術伸ばしたいと思います。

 帰ってきてから少し休み、「桃の湯」まで。サウナで2時間汗をかきながら「のどじまん ザ!ワールド ~2012秋~ 」を見てましたが、日本人以上に上手かったですね。

 未来予想図Ⅱ

どんな未来が待ち望んでいるかわかりませんが、未来へのきっかけ創り。大事に育てたいと思います。小さい時のひと時って、大人の何倍何十倍大事だと思います。

 頑張って行きましょう。