![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/316fea57423c861ed9f5305601a611a5.jpg)
土曜日は、毎週前沢の練習。日曜日は久々に休日が合い、前夜から「須川」か「酸ヶ湯」か何処かと悩んでましたが、妻が行った時がないということで、八甲田は酸ヶ湯温泉まで行ってきました。高速道を使用して3時間。黒石ICから城ヶ倉大橋、そして酸ヶ湯温泉へと深緑の旅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/7dfdcb78afc45dd5602de1a8397e396b.jpg)
酸ヶ湯温泉は私が3度目ですが、ここは千人風呂が有名で混浴なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ff/3033c6903724a45c6cd023c134be286a.jpg)
フロントも活気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/fca6a298ea44b58b0789e4d46db80945.jpg)
暖簾を雰囲気があり、貴重品ロッカーも風流がありました。お風呂はこの日も30代の若夫婦が一緒に入っておりましたが、元気があってよろしい!って感じでしたね。風呂は、酸性が強くひりひりして気持ちがいいんですね。この日は、浴槽に溜まった湯花を変えて2日目のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/87209e5e67fc6ca519e34677f7ce5ecb.jpg)
風呂から上がって、立ち食い蕎麦も楽しめますが、どうしても座れる方を選んでしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/3b048879aabf273eb4ba87d25917ab12.jpg)
やはり、酸ヶ湯に来たら鬼麺庵の天ぷら蕎麦ですね。天ぷらのサクサク感と蕎麦の歯切れの良さが止められません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/1b1e3335e1ab40287326c10a76c4173f.jpg)
帰りは、奥入瀬を通って十和田湖まで。銚子大滝の水の流れも、勢いがありました。奥入瀬は、静寂な自然の中で、水の音・深緑から癒しを感じるところですね。ゆっくりと、自然を散策する場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/9a69f2c4b679b77664c28dd40d99a550.jpg)
十和田湖により、乙女の像を見学。乙女より、しっかりとした女性でしたね。高村光太郎の世界を垣間みることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/40/a1f30d7047f417ed3b7f4b52eac8d4a5.jpg)
十和田湖展望台からの景色ですが、よく絵はがきに出る風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/a0e86904469186847f0a0a0fc8bc44a7.jpg)
途中から、眠気も出てきてサービスエリアで結構休みましたが、12時間の旅路でした。最後は、妻の実家で酒を飲んで、爆睡。気持ちのいい休日を過ごすことができました。
千と千尋の神隠し - あの夏へ
まだまだ知らないこと、いっぱいあると思います。
一歩前に。
頑張って行きましょう。