陶子の心の窓

今日わたしの心の窓は開いていたかな?あなたはいかがでしたか?

ソフトバンクの利益1兆円超えのニュースで思う「社長」とは

2017-05-11 06:50:33 | テレビ
ソフトバンクが1.4兆円利益を出した、と朝のニュースで知りました。
利益が1兆円を超えるって、天文学的な感じです。

ここまで利益を出すっていうことは売り上げはもっと大きな数字になっているはず。
それだけ需要があるサービスを生み出しているということですね。

広く、社長という肩書を持つ人たちが仕事をする原動力って何なのでしょう。
社員とは違うものでしょうね。
自分はこの分野・業種で世の中に役に立ちたいということでしょうか。
最初から、富や名声ではないでしょう。
ちょっと美化しすぎかな?
「オレは社長になるぞ!そのためにはこれで儲けるんだ!」という人もいるかもしれません。

社長は大変な役職ですよ。
社員なら、オン・オフの切り替えが可能ですが(そうでない方もいらっしゃるでしょうが)、社長は24時間365日会社のことが気になるでしょう。例えば、自動車メーカーがトランプのツイートに振り回されるように。
政府が「プレミアムフライデー」を推奨、働き方改革を掲げれば、社員の労働時間を見直さなければなりませんしね。大きな会社なら総務課の仕事でしょうか。

社長になる人は、富や名声を得られたとしても、それにかかわる人・時間・お金を大きく動かせるだけの器の大きさが求められるんだろうな~

朝からへヴィーなお題でした。ちょっと消化不良な感じですが、ひとまずこれでおしまい。
よい1日を☆

最新の画像もっと見る

post a comment