シベリアツアー1日目。
ツアーは成田空港13時集合でした。
台風に見舞われることもなく無事到着。宮崎県在住Aさんもこのツアーに参加します。
飛行機のチェックインを済ませ、保安検査・出国手続きを終えて遅い昼食をとりました。
Aさんと再会を祝して乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/f3d029bff66d081ecc89c27c2487173c.jpg)
14時を回っていたので店内は空いていました。Aさんとしばし近況報告など。
ここではカルボナーラを食べました。
食後、免税店をぶらぶら。アジア系の人たちに交じって日本のお土産はどんなものがあるのかな、なんて観光客目線で眺めるのも興味深い。
ロイズのチョコレートはけっこう売れていましたし、カステラやきれいな和菓子も人気でした。
そろそろ搭乗ゲートのそばに行こう、と歩いていきますと、浮世絵の刷り上げ(←こういう表現でよいのかな)の体験スペースがありました。
『富嶽三十六景』(ふがくさんじゅうろっけい)を1色ずつ4工程くらいに分けて刷りあげていました。
そのときは韓国人らしき人たちが一心不乱に挑戦していました。日本人の私たちにも物珍しく、しばし立ち止まって見物。
もう少し早く気が付いていたらなぁ。次回のお楽しみ。
搭乗ゲート付近に行くと、もうほかのみんなは集まっていました。
そこで出発前のみんなの集合写真をパチリ。近くに座っていたロシア人のおばさんにシャッターを押してもらいました。
みんなで「スパシーバ!」。お礼を言いました。
そんなことをしているうちにいよいよ搭乗です。15:40発 S7566。まずはウラジオストクまで飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/71bed44ed4063a4927f72c0fb7e71b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/3a2c8459379898cd1919858d8ffd41f8.jpg)
S7は今年25周年なんですね。
飛行時間は約2時間半。途中で軽食が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/1681f46c7b3c012f8134226dfc7f63b3.jpg)
サンドイッチで、チキンまたはチーズのどちらかを選びます。
私が選んだのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/c121d0aed55218cc22e94bb909eb3e06.jpg)
チキンです。
パッケージにはどんな食材が入っているのかシールが貼られていました。でもなぜか私のには貼られていませんでしたが・・。
隣の席はロシア語教室のお仲間さんでしたので、シールを見ながらあーだこーだとおしゃべり。
さあ、着陸態勢に入りました。もうすぐウラジオストクに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/1b0d81a9ede18910cc65ddb03c088f1b.jpg)
飛行機から降りて通路を歩いているときに見えた空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/6ddf4b36a1fc985c4387d3a84424025e.jpg)
乗ってきた飛行機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/c906edd30cf2d4ead313078e6c4c4a81.jpg)
荷物を受け取り、入国審査をします。
写真を撮りませんでしたが、入国審査時に係員がパスポートと同じ大きさの白い紙をパスポートにはさんで渡してくれます。
この小さな紙はとても大事です。これを失くすと帰れなくなります。ホテルにチェックインするときもパスポートと一緒に出します。
パスポートを出し入れするときは、この紙があることをいちいち確認することをお忘れなく。です。
チャーターバスで空港からホテルへ移動。所要時間は約1時間でした。
ところで、日本とウラジオストクの時差は+1時間。現地時間で19:10に空港に着き、ホテルに到着したらもう21:00近かった。
夕食はホテルのレストランで軽く(?)済ませることになりました。
初対面の人もいたので、自己紹介もかねて乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/338d616807346f256940e8bbe40eface.jpg)
手前にボルシチにスミターナをのせたもの。スミターナはサワークリームで、ロシア料理にはよくでてきます。ヨーグルトのようなちょっと酸味のあるクリームです。
その奥は左がサラダ。右はペリメニ。水餃子のような食べ物です。私はモヒートを注文しました。ビールはアサヒビールがあったので、ロシアのはどんなかな?と注文している人もいました。味の方は特に変わりなかったのでは・・?それについてのコメントはあまりありませんでした。
それよりも、Wi-Fiがつながらないのが問題だったようですが・・。
ま、なにはともあれ初日のロシア料理ですよ。ボルシチにいたっては、みんな「おかわりしたいくらい!」と言うくらい美味しかったです。
翌朝は7:00にホテルロビーに集合ということで各自部屋に戻りました。
ツアーは成田空港13時集合でした。
台風に見舞われることもなく無事到着。宮崎県在住Aさんもこのツアーに参加します。
飛行機のチェックインを済ませ、保安検査・出国手続きを終えて遅い昼食をとりました。
Aさんと再会を祝して乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/f3d029bff66d081ecc89c27c2487173c.jpg)
14時を回っていたので店内は空いていました。Aさんとしばし近況報告など。
ここではカルボナーラを食べました。
食後、免税店をぶらぶら。アジア系の人たちに交じって日本のお土産はどんなものがあるのかな、なんて観光客目線で眺めるのも興味深い。
ロイズのチョコレートはけっこう売れていましたし、カステラやきれいな和菓子も人気でした。
そろそろ搭乗ゲートのそばに行こう、と歩いていきますと、浮世絵の刷り上げ(←こういう表現でよいのかな)の体験スペースがありました。
『富嶽三十六景』(ふがくさんじゅうろっけい)を1色ずつ4工程くらいに分けて刷りあげていました。
そのときは韓国人らしき人たちが一心不乱に挑戦していました。日本人の私たちにも物珍しく、しばし立ち止まって見物。
もう少し早く気が付いていたらなぁ。次回のお楽しみ。
搭乗ゲート付近に行くと、もうほかのみんなは集まっていました。
そこで出発前のみんなの集合写真をパチリ。近くに座っていたロシア人のおばさんにシャッターを押してもらいました。
みんなで「スパシーバ!」。お礼を言いました。
そんなことをしているうちにいよいよ搭乗です。15:40発 S7566。まずはウラジオストクまで飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/71bed44ed4063a4927f72c0fb7e71b76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/3a2c8459379898cd1919858d8ffd41f8.jpg)
S7は今年25周年なんですね。
飛行時間は約2時間半。途中で軽食が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/1681f46c7b3c012f8134226dfc7f63b3.jpg)
サンドイッチで、チキンまたはチーズのどちらかを選びます。
私が選んだのは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/c121d0aed55218cc22e94bb909eb3e06.jpg)
チキンです。
パッケージにはどんな食材が入っているのかシールが貼られていました。でもなぜか私のには貼られていませんでしたが・・。
隣の席はロシア語教室のお仲間さんでしたので、シールを見ながらあーだこーだとおしゃべり。
さあ、着陸態勢に入りました。もうすぐウラジオストクに到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/1b0d81a9ede18910cc65ddb03c088f1b.jpg)
飛行機から降りて通路を歩いているときに見えた空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/6ddf4b36a1fc985c4387d3a84424025e.jpg)
乗ってきた飛行機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/c906edd30cf2d4ead313078e6c4c4a81.jpg)
荷物を受け取り、入国審査をします。
写真を撮りませんでしたが、入国審査時に係員がパスポートと同じ大きさの白い紙をパスポートにはさんで渡してくれます。
この小さな紙はとても大事です。これを失くすと帰れなくなります。ホテルにチェックインするときもパスポートと一緒に出します。
パスポートを出し入れするときは、この紙があることをいちいち確認することをお忘れなく。です。
チャーターバスで空港からホテルへ移動。所要時間は約1時間でした。
ところで、日本とウラジオストクの時差は+1時間。現地時間で19:10に空港に着き、ホテルに到着したらもう21:00近かった。
夕食はホテルのレストランで軽く(?)済ませることになりました。
初対面の人もいたので、自己紹介もかねて乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/338d616807346f256940e8bbe40eface.jpg)
手前にボルシチにスミターナをのせたもの。スミターナはサワークリームで、ロシア料理にはよくでてきます。ヨーグルトのようなちょっと酸味のあるクリームです。
その奥は左がサラダ。右はペリメニ。水餃子のような食べ物です。私はモヒートを注文しました。ビールはアサヒビールがあったので、ロシアのはどんなかな?と注文している人もいました。味の方は特に変わりなかったのでは・・?それについてのコメントはあまりありませんでした。
それよりも、Wi-Fiがつながらないのが問題だったようですが・・。
ま、なにはともあれ初日のロシア料理ですよ。ボルシチにいたっては、みんな「おかわりしたいくらい!」と言うくらい美味しかったです。
翌朝は7:00にホテルロビーに集合ということで各自部屋に戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます