思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

北村薫『鷺と雪』

2020-09-30 11:31:50 | 日記
<ベッキーさん>シリーズの最終巻です。
「え?読んだの、今さら?」の3冊目!
2009年に『街の灯』『玻璃の天』を続けて読んだのに、
その後10年以上、謎の間が空きましたが笑
足掛け11年でシリーズ読了!

そして『鷺と雪』といえば
「え?直木賞、今さら?」の第141回直木賞(2009)受賞作。
もはや審査員側の作家ではなかろうか笑!!!と。

シリーズの舞台は昭和初期の上流階級。
昭和7年の五・一五事件から始まり、
昭和11年の二・二六事件で終わりました。

そういった大きな歴史的事件はさておき。
当時のリアル&小さな事件・風物がわんさか盛り込まれていて、
さすがビブリオマニアの北村薫…っ!!という作品でもあります。

三越のライオンに誰にも見られずまたがると
念願が叶うという受験生向け流説。
(今も密かに語り継がれている合格ジンクスらしい)

昭和10年に東京の夜空に聞こえたブッポウソウの声
(正体はコノハズクだけど)。

芥川龍之介『鵠沼雑記』の腹巻の憂鬱なストーリーと、
その裏側にあるとぼけた事実。

細川家能楽堂にて、直面(ひためん、素顔)で演じるのが通例の
『鷺』を、何を思ったか面をつけて演じた梅若万三郎。

そして、二・二六事件当時の首相官邸にかかってきた
間違い電話のエピソード。

「服部時計店の番号と似ていたらしく、ハットリですか、
という間違いの電話がずいぶんかかってきた」
(石川元上等兵談)

この間違い電話のエピソードは『昭和史発掘』の中の一節で、
北村薫がこのシリーズを構想したきっかけだそうです。

小さな史実(というほどでもない、小さな事実)たちと
物語の絡み合いが、さすがです!

余談ですが、
気になっていた二・二六事件周辺が舞台の小説
だいたい読了しました。
歴史のお勉強という観点では、『蒲生邸事件』が一番詳しかったかと思います。
どれもこれも分厚い(ベッキーさんは分冊だけど刊行順に読んだ方が良い)ので、
受験生時代に戻っても読む暇なかったと思うけど。
まあ、いくつになって読んでも良いものですから!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする