思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『読んでいない本について堂々と語る方法』

2024-06-14 15:50:19 | 日記
『読んでいない本について堂々と語る方法』
ピエール・バイヤール
大浦康介:訳

パリ大学教授による、
「本を読んでなくても会話できるよ」本。
なんだそれ。

中身としては、
古今東西の書評・小説・映画から
「本を媒介としたコミュニケーション」を例に挙げて、
様々な“読んでない”人とそのふるまいを分析している
やや心理学や哲学的な内容。
とはいえ、ちょっとふざけた感じの文体で
ライトに読めます。

あれだ。
森見登美彦の京大詭弁論学部だ。
様々な人間臭い「読んだふり」に対して、
よくまあこんなに深く考察できるものだなあ、という感じだ。
(ちゃんと感心しています)

ちなみに、有名(だけど読んでない人多いよね)本が多数取り上げられていて。
薔薇の名前』『第三の男』『ハムレット』『吾輩は猫である』...
これらを「読んだふり」できる手法が書かれているのかなあ、
お得!!と期待すると、それは微妙に間違いです。

これらの参照本は、どれも「読んでない本について語る」シーンがあって、
(「猫」の迷亭くんは架空の本の話で苦沙味先生をおちょくっている)
その周辺の登場人物の振る舞いを分析している、
という構成なのです。
決して、ポール・ヴァレリーの作風を
ひとことで言い表す便利なコトバが載っているわけではない。
ちぇ。

それはそれとして。
ポイントなのは、
誰かと会話する際に、議題である「本」を
読んでいる必要はない、ということです。

決して
「本を読むことそのものが必要ない」
と言ってるわけじゃないのです。
個人としての読書時間は大事。

あと、この作者、なんだかんだで結構読んでる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする